簡易インボイスについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 簡易インボイスについて

簡易インボイスについて

居酒屋さんが発行した領収証で
①店名
②T登録番号
③日付
④金額
⑤但し書き(飲食代)
だけの記載で、
金額には税込みも税別も記載無く
税率の記載もありません
簡易インボイスとして課税仕入普通にできますでしょうか?
それとも経過措置80%扱いでしょうか?

よろしくお願いします

税理士の回答

税率又は税額のどちらかの記載がないと適格簡易請求書の記載事項を満たしません。
適格請求書発行登録事業者は、適格(簡易)請求書に誤りがあったときは修正した適格(簡易)請求書を発行する義務があります(消費税法第57条の4第4項)ので、再交付を求めてください。

本投稿は、2024年02月09日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税 インボイス

    消費税の簡易課税を選択している場合、領収書などにインボイス番号が記載されていなくても消費税控除は問題なくされますでしょうか? また、領収書をデータ保存ではなく...
    税理士回答数:  1
    2024年01月28日 投稿
  • 簡易インボイスについて

    法人です。 インボイス制度開始前に、早い事業者はインボイスを発行されています。ガソリンスタンドやJRの領収書は簡易インボイス対応となっているものも現時点であり...
    税理士回答数:  2
    2023年09月27日 投稿
  • インボイスについて

    免税事業者ですが、取引先の兼ね合いでインボイス番号の取得を検討しています。 簡易課税を選択する予定ですが、それについていくつか質問があります。 小売...
    税理士回答数:  2
    2023年04月30日 投稿
  • 簡易課税 インボイス

    消費税の簡易課税を選択している場合、領収書などにインボイス番号が記載されていなくても消費税控除はされますが、仕入ではなく、消耗品や手数料などの経費に関してもイン...
    税理士回答数:  1
    2024年01月29日 投稿
  • インボイスについて

    法人で主な事業収入は製造です。 数年前から免税事業者になってます。 インボイスが始まることで課税事業者になろうかどうか考えています。 最近の改正で免税事業...
    税理士回答数:  1
    2023年01月12日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233