インボイス制度、消費税確定申告について
以前より課税対象のインボイス登録済の個人事業主です。
積上計算か割戻し計算どちらも詳しく意味が理解しきれていなく、どちらを選ぶべきか迷っています。
どちらが初心者向けでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
積上げ計算とは請求書や領収書に記載された消費税額を合計するやり方で、割戻し計算は売上や仕入・経費を税込価額で合計して消費税額を逆算して割り戻すやり方です。
課税売上や課税仕入を税込価額で合計して割り戻す割戻し計算の方が簡単だとは思いますし、1回当りの単価が少額で取引回数が多い小売店等でなければ割戻し計算を採用するのが一般的だと思います。
なお、売上税額を割戻し計算(原則)で行う場合は、仕入税額は積上げ計算(原則)でも割戻し計算(特例)でもどちらでも選択できますが、売上税額を積上げ計算(特例)で行う場合は、仕入税額は積上げ計算(原則)しか選択できません。
国税庁ホームページ等でも理解出来ませんでしたが、先生のご説明で理解出来ました。
割戻し計算で作成する事にします。
また、不明な点があれば質問させていただきたいと思います。ありがとうございました。
本投稿は、2024年03月12日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。