税理士ドットコム - インボイス登録をしていないが、消費税は払わないといけないのか - 貴方の基準期間(個人の方は前々年、法人の方は前...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス登録をしていないが、消費税は払わないといけないのか

インボイス登録をしていないが、消費税は払わないといけないのか

インボイス登録をせずに確定申告をしたのですが、こちらはそれとは別に消費税額を計算して納付しなければいけないのでしょうか?
だとしたらどのような計算になるのでしょうか?
また、インボイス登録の方法も教えていただきたいです。

税理士の回答

  貴方の基準期間(個人の方は前々年、法人の方は前々期)の課税売上高が1,000万円以下の場合、貴方は免税事業者ですので、消費税の申告・納税は必要ありません。
  しかし、基準期間の課税売上高が1,000万円を超えていた場合は課税事業者に該当しますので、たとえインボイスの登録をしていなくとも消費税の申告・納税は必要になります。

  インボイスの登録は、「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出することにより「登録」され、インボイスの番号が付与されます。

  申請時には、いつから「登録」するか希望日を記載して申請しますが、登録したい日の「15日以前」に提出しなければいけません。
  例えば5/1からインボイス登録をしたい場合は、登録希望日を5/1と記載したうえで、4/16までに申請書を提出する必要があります。


 国税庁hpから説明個所と様式の掲載箇所を添付します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm
  

本投稿は、2024年04月08日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    インボイス登録をしている個人事業主です。 2割特例が終わると 簡易課税にしたら 例えばサービス業だと50%の消費税支払いでいいと思いますが、 この場合相...
    税理士回答数:  2
    2024年01月07日 投稿
  • インボイスについて

    インボイスについて質問があります。 弊社(法人)、インボイス未登録 取引先(個人)、インボイス未登録 どちらも年商1,000万未満の会社です。 ...
    税理士回答数:  3
    2023年10月05日 投稿
  • インボイス登録について

    フリーランスのデザイナーをしています。 現在、業務委託というかたちで同じフリーランスのデザイナーのもとで仕事をし報酬を得ています。 インボイス制度が始ま...
    税理士回答数:  2
    2023年01月30日 投稿
  • フリーランスのインボイスについて 

    インボイスについて、今のところ免税事業者のまま、登録はしなくてよいかなと考えているのですが、私の認識が合っているかどうか教えていただけますと幸いです。 〈...
    税理士回答数:  1
    2023年08月28日 投稿
  • インボイス 確定申告

    毎年消費税を払っている課税事業者で、今年も課税事業者です。 計算は原則計算(本則)をしています。 インボイスに登録をしたのですが 10月以降は、仕入れ先に...
    税理士回答数:  2
    2024年02月12日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,460