インボイス 請求書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス 請求書について

インボイス 請求書について

業務委託で新しく契約をする予定です。
取引先は、課税事業者でこちらは免税事業者です。

請求書について、インボイス未登録者は、
時給単価1,100円(税抜)とするように説明されました。
(インボイス登録の場合は、時給単価1,210円(税込))

1.この場合の金額の記載は、
①1,100円×時間
②1,210円×時間(うち消費税〇〇円、または消費税10%)
このどちらかになるのでしょうか?

取引先の言う内容であれば①なのかなと思いますが、
消費税に関して何も記載がなくても問題ないのか、気になっています。

2.消費税は取引先が支払う、免税事業者はそもそも消費税を払えない、という認識は合っていますでしょうか?

【相談の背景】
今回の契約は、募集時にインボイスについて記載がなく、求人プラットホームを介した求人です。
その仲介業者が取引先のサポートをしており、仕事までの流れの説明の際にも進行役をしていました。
仲介業者からは最終的に国に行くのだから単価の減額についてはそのように考えた方がいいなど言われ、契約は取引先と直接しますが、取引先や仲介業者には相談(何か言うこと)がしづらいと感じています。

自分と同じケースについて相談、免税事業者の請求書の書き方を見ましたが、判断できなかったため、教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

免税事業者が取引先に消費税を請求することは自由です。免税事業者が消費税を請求してはいけないという規定はありません。もっとも、取引先との契約(取り決め)によりますが。

「請求書について、インボイス未登録者は、
 時給単価1,100円(税抜)とするように説明されました。
 (インボイス登録の場合は、時給単価1,210円(税込))」
ということであれば、消費税を請求しない取引であるということではないでしょうか。取引先に確認したほうがいいかと思われます。

よって、
1.について
 取引先との間で消費税を請求するかどうかによります。
 消費税を請求しないのであれば①、請求するのであれば②の記載となります。

2.について
 表現が不自然です。
 「消費税の納税」という意味では、
  消費税は取引先が支払う(納税する)、免税事業者はそもそも消費税を支払う(納税する)必要はない、ということになります。

求人プラットホームを介したものであっても、契約の当事者は取引先です。どのような取引であっても、消費税を含めてどのような契約内容かをしっかりと確認する必要があります。契約内容をあいまいにしておくと、いざというときに大怪我をします。

ご回答いただきありがとうございます。
契約内容についても確認して進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年04月24日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234