税理士ドットコム - このような現状でインボイスの届出を出すべきか - 消費税法の世界は、専門家でも、難しい世界です。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. このような現状でインボイスの届出を出すべきか

このような現状でインボイスの届出を出すべきか

個人事業主(免税事業者)のアフィリエイト事業として売上を上げています。
今年、とあるアフィリエイトが人気出たため、年間売上が1000万を超える見込みです。
今後、課税事業者になった時のインボイス対応について考えています。

私が行っているアフィリエイト事業は売上にかかる経費がほぼ無く、免税事業者でも取引先(ASP)から消費税分が上乗せされて収益が発生している状況です。

このような現状から、以下のような売上を想定すると、2026年に課税事業者になったとしても、インボイスは届出せずに2年間過ごし、その後、免税事業者に戻した方が、また消費税分が上乗せされた収益を得られるため、収益面を考えるとその方が良いのではないかと考えています。

<年間売上想定>
2023年 500万 免税事業者(以下、免税or課税)
2024年 1200万 免税
2025年 600万 免税
2026年 500万 課税
2027年 500万 課税
2028年 700万 免税?
2029年 600万 免税?
2030年 500万 免税?

上記の状態かつ、持続して売上1000万以上を見込めない場合はインボイスの届出は出した方がいいのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですがご返信のほどお待ちしております。

税理士の回答

消費税法の世界は、専門家でも、難しい世界です。
間違いの多くなる法律です。
記載の考えは正しいと考えます。
インボイス登録事業者にならないほうが、楽ですし。間違いが少なくなります。
インボイスの登録はしないで、課税事業者になるだけでよいでしょう。

考え方は間違っていないようで安心しました。
迅速なご回答ありがとうございました!

本投稿は、2024年07月10日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税課税事業者から免税事業者になるタイミングについて

    下記スケジュールの場合、どういう手続きをいつまでに行えばいつの年度の売り上げから免税事業者になりますか? 現在インボイス非登録、簡易課税登録事業者 イン...
    税理士回答数:  5
    2024年03月19日 投稿
  • インボイスの登録時期について

    ラーメン店を経営している個人事業主です。 現在、免税事業者です。 2023年の課税売上が1000万を超え、確定申告しました。 2025年の売上に対して、2...
    税理士回答数:  2
    2024年05月15日 投稿
  • インボイス制度

    お世話さまです。個人事業主です。青色申告です。25年間課税事業者でした。R3年度コロナの影響により初めて課税売上高1000万円以下になり免税業者になり消費税の納...
    税理士回答数:  1
    2022年02月22日 投稿
  • インボイスについて

    父の事業(個人事業主)について、現在免税事業者です。適格請求事業者になるためr5年3月中に届けを出せば、課税事業者になった旨の届けはいらないと聞きました。そして...
    税理士回答数:  2
    2022年09月12日 投稿
  • インボイスと免税業者について

    太陽光発電で売電をしている個人事業主です。 年間の売電収入は1000万円未満ですが、発電所が1基で約1800万円くらいするので、消費税還付を受けるために原則課...
    税理士回答数:  3
    2023年06月29日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231