インボイスの登録に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイスの登録に関して

インボイスの登録に関して

今年から課税事業者ですがインボイス未登録です。
仕入れた商品を専門の買取屋に売って利益を得るビジネスなんですが、数年は古物商の特例?があるようでインボイス登録番号がなくても個人として取引可能とのことです。
その為、急いでインボイス登録をする必要があるのか迷っている状況ですが、早めに登録した方がいいものでしょうか?
登録後の懸念点としては事務処理の煩雑さなどがあると思いますが、その他登録に関してメリット、デメリットなどあれば教えていただけると幸いです。

税理士の回答

数年は古物商の特例?があるようでインボイス登録番号がなくても個人として取引可能とのことです。

ならば、あえてインボイスの登録はしないほうが良い。
消費税の世界は、また、適格請求書の登録関係は、迷路のように思います。
できれば、しないほうが良い。と、考えます。
メリットは、相手が要求すれば、・・・しないといけなくなることもあるでしょう。取引の好循環。
デメリットは、難しい世界です。

ご回答ありがとうございます。続けて質問失礼します、
法人はほとんどがインボイスに登録しているようですが、
個人事業主で課税事業者の場合、一般的にはインボイスにすぐ登録するわけでもないのでしょうか?  
まだ登録者は少ないものですか?(登録している割合の方が多いとは思いますが)

相手が要求しない限り法人も個人も登録しません。
相手があっての登録です。
少ないかおおいいかは考える必要はない。
登録したほうが得か損かだけを考える。

承知しました、ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!

本投稿は、2024年08月02日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    個人事業主でインボイス登録をしたのですが法人成りの場合インボイス登録はどうなるのですか?
    税理士回答数:  1
    2022年11月29日 投稿
  • インボイス登録について

    売上1000万未満、所得4-500程度の個人事業主です。 制度がよく理解できない為、インボイス登録するか迷っていますが、 しなければならなくなった時、簡易課...
    税理士回答数:  1
    2023年04月07日 投稿
  • インボイス登録について

    お世話になります。 先代からの流れで、毎年の確定申告を税理士さんにお願いしています。 現在はe-TAXなどで自ら申告できるのですが、税理士さんを通しておいた...
    税理士回答数:  1
    2023年03月02日 投稿
  • インボイス登録について

    飲食店を個人で営んでおり、売上が1000万円を超えるためインボイス登録をしました。 飲食店とは別でアパートを営んでおり、こちらの課税売上は800万円ほどで...
    税理士回答数:  1
    2023年10月17日 投稿
  • インボイス登録について

    個人で飲食店を経営しております。令和5年は免税事業者であるため、インボイス登録を見送っておりました。ところが、インボイスに対応した領収書を求められることが多く、...
    税理士回答数:  1
    2023年10月02日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,222
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226