医療法人のインボイス(適格事業者)登録 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 医療法人のインボイス(適格事業者)登録

医療法人のインボイス(適格事業者)登録

医療法人については、インボイス(適格事業者)登録をしていない法人が一般的なのでしょうか。
先日、自費診療をしたのですが、領収書に適格番号が記載されておらず、インボイス登録していないとそのクリニックより伝えられました。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

医療法人等は非課税売上が多いので、基準期間における課税売上高が1,000万円にいかないことも多いと思います。
その場合はインボイス事業者の登録をしないのはないでしょうか。

本投稿は、2024年08月20日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 行政機関のインボイス登録番号

    市町村や県、国、国税庁などの行政機関も適格請求書発行事業者登録をしていますでしょうか。法人番号はあるようですがその番号で適格請求書発行事業者登録番号を検索しても...
    税理士回答数:  1
    2023年06月29日 投稿
  • インボイス制度と法人成りのタイミングについて

    現在フリーランスとして働いておりまして、 売上1000万未満の免税業者です。 インボイス制度施行に伴い法人成りを検討しております。 23年10月から適...
    税理士回答数:  1
    2022年10月02日 投稿
  • インボイス制度について

    来年10月1日からから導入されるインボイス制度について質問です。 令和5年10月1日から登録を受けるには令和5年3月31日までに登録申請書の提出が必要になるか...
    税理士回答数:  2
    2022年06月28日 投稿
  • 適格請求書の保存義務について

    インボイス非登録事業者兼消費税課税事業者です。 インボイス登録していないので適格請求書の保存義務はありませんよね?
    税理士回答数:  3
    2024年03月20日 投稿
  • インボイス制度の件

    ある大手ゼネコンに現場事務所を8年前から賃貸しています個人の年金受給者です。 先日インボイス制度導入につき文書で問い合わせがあり適格請求書発行事業者登録状況に...
    税理士回答数:  1
    2023年03月12日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230