適格簡易インボイスの要件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 適格簡易インボイスの要件について

適格簡易インボイスの要件について

課税業者です。弊社はECサイトから商品を仕入れる事があり、都度インボイスを発行してもらっています。今回、あるECサイトから商品を仕入てインボイス(このショップでは領収証がインボイスとのこと)の発行をお願いしましたが、但し書きに『商品代』と書いています。その他はインボイス発行の要件を満たしておりますが、具体的に商品名を書いておらず『商品代』と書いている場合は適格簡易請求書として認められられるのでしょうか?

税理士の回答

何を頼んだかはわからないのですか。帳簿にそれを記載することもできないのですか。注文に商品の名前がないのですか。
売り手にインボイスの浸透がないのが、日本の法律の弱点です。
再発行をお願いするか、税務調査にお任せするかですね。

本投稿は、2024年09月18日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度の領収書について

    インボイス制度が始まり簡易課税の納税事業者となりましたが、領収書の但し書きはお品代や商品代で問題ないでしょうか。 以前、インボイス制度が始まる前にこちらの...
    税理士回答数:  2
    2023年12月06日 投稿
  • 簡易インボイスについて

    居酒屋さんが発行した領収証で ①店名 ②T登録番号 ③日付 ④金額 ⑤但し書き(飲食代) だけの記載で、 金額には税込みも税別も記載無く 税率の...
    税理士回答数:  1
    2024年02月09日 投稿
  • 領収証の但し書きについて

    課税業者です。仕入先からOA関係の備品を購入し、インボイスの発行をお願いしました。領収証がインボイスとの事なのでチェックしていたところ、但し書きに『商品代として...
    税理士回答数:  1
    2024年04月17日 投稿
  • インボイスと手数料について

    現在は免税事業者ですが、仕入れ先がインボイスの登録番号を提出しないと利用できなくなるということで、課税事業者になるか迷っており、仮に納税事業者になった場合、分か...
    税理士回答数:  3
    2023年03月03日 投稿
  • インボイスについて

    建設業を営んでおり、課税事業者で登録済みです。現在、請求書に書かれている番号により適格請求書発行事業者登録済みか否かを把握してる段階です。 下請会社すべて...
    税理士回答数:  1
    2023年08月23日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,455
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,505