[インボイス]簡易課税届け出書 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 簡易課税届け出書

簡易課税届け出書

インボイス登録により6年から課税事業者になり、6年は本則課税7年から簡易課税を適用したいです

本来簡易課税は適用しようとする課税期間の前に提出しなければなりませんが、インボイス登録により課税事業者になった場合は、簡易課税を適用しようとする課税期間に提出すればよいのでしょうか?
忘れてはいけないので、6年中に、適用開始期間を7年1月1日からとして提出しても良いのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

令和6年中に提出しておいたほうがよろしいかと思います。

本投稿は、2024年10月07日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスと簡易課税について

    今までは免税事業者でしたが、インボイス番号を取得し、簡易課税の届け出を出しました。 インボイスが始まるのは、10月1日からですが、簡易課税の適用課税期間に...
    税理士回答数:  1
    2023年06月29日 投稿
  • インボイス登録の取り消しについて

    3月決算法人(簡易課税事業者)におけるインボイス登録について、下記の認識に間違いがないかをご確認いただきたいです。 ①R5/9/30までにインボイス申請 ...
    税理士回答数:  2
    2023年05月29日 投稿
  • 簡易課税の選択について

    令和4年の売り上げが1000万円を超えた為令和6年は課税事業者となります。 簡易課税を選択した場合2年間は簡易課税になる様ですが、今年令和5年の売り上げが...
    税理士回答数:  4
    2023年05月08日 投稿
  • インボイス登録の仕方

    この度、インボイスに登録をしようかなと考えています。 そこで登録の仕方なのですが、3年間は経過措置として2割支払いで良いと思いますが、 4年目からは簡易課税...
    税理士回答数:  3
    2022年12月25日 投稿
  • インボイス登録 本則課税 縛り

    教えて下さい。 個人事業主です。 下記の時系列で可能でしょうか? R6.10 インボイス登録 R6.11 棚卸資産を購入(消費税の還付申告) ...
    税理士回答数:  1
    2024年06月14日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309