税理士ドットコム - 個人事業主の友人の手伝いのインボイス申請について。 - こんにちは。質問者様にインボイスの登録を要請す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 個人事業主の友人の手伝いのインボイス申請について。

個人事業主の友人の手伝いのインボイス申請について。

個人事業主の友人の手伝い兼見習いとして働いています
労働契約はしておらず、国保で年収103万以上130万以下です。
この場合は確定申告はどのような区分がよいのでしょうか?
また、友人はインボイスをやっておらず、消費税分は元請の人が差し引きしてくれているらしく、私がインボイス納税しないと請求が友人に行くから確定申告でインボイスもやってきてと言われ困っています。調べてもよく分からず…
詳しく教えてください

税理士の回答

こんにちは。
質問者様にインボイスの登録を要請するということは、その個人事業主の方は質問者様を外注先として認識し、支払金額を給与ではなく外注費としているものと思われます。
もし質問者様に①他に主たる収入源がなく、かつ、②開業届を提出し、③会計帳簿をつけている場合には事業所得して確定申告をすることになります。
上記3つの要件を満たしていない場合には雑所得として申告することになります。
インボイスの登録については、その提出期限や適用開始日等を検討する必要がありますし、その登録によって消費税の確定申告の必要が生じます。
消費税の納税義務がある個人事業主は、一般的には税理士に申告を依頼するケースが多いですが、質問者様の収入で税理士に依頼をするのは現実的ではありません。お近くの税務署の窓口か、地域の無料相談等で相談されるのが良いでしょう。

本投稿は、2024年11月29日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    コロナで売上が落ち、300万程度になったのですがインボイスに申請するべきかどうか悩んでいます。廃業して個人の青色申告にした方が良いか、個人事業主として続けた方が...
    税理士回答数:  1
    2022年12月17日 投稿
  • インボイス後の衣装代について

    個人事業主、免税事業者です。 今まで衣装に使用する洋服代を購入するとき 『衣装代』でお店や友人から領収書や請求書をもらっていました。 先日洋服屋で...
    税理士回答数:  1
    2023年11月17日 投稿
  • インボイスについて

    いつもお世話になります。個人事業主の青色申告です。1人で美容室をやっております。インボイスについてお聞きします。22年間やっております。売り上げは毎年消費税込み...
    税理士回答数:  2
    2023年06月15日 投稿
  • 個人事業主で友人の店の手伝いの報酬金の確定申告書の仕方

    個人事業主2年目で卸売業をしており、インボイス発行事業者になります。 なにが正しいのか分からず、拙い文章で恐縮ですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月01日 投稿
  • インボイスについて

    株式会社で軽貨物の配送事業をしております。 インボイスは登録しておりません。 弊社は、取引先の会社から仕事をもらい、個人事業主のドライバーにもらった...
    税理士回答数:  1
    2023年09月18日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357