インボイス端数処理と税抜税込表示について
お客様への請求書は市販の物を使用しています。
日付/A商品○円(税抜)
A商品の消費税○円
B商品○円(税抜)
B商品の消費税○円
下段に記載の税抜/税込の税込表示を丸で囲み合計金額○税率10%消費税額○
を記入します。1番上段の税込合計金額と消費税額も記入します。税率10%の商品のみ取扱いしております。
商品ごとに消費税額を記載していることでインボイスの端数処理を何度もしていることになるのでしょうか?
最終的に税込で合計金額を書くことは認識していますが、内訳?は税抜なのに(税抜/税込の税抜表示を丸で囲みます)下段では税込表示でも問題ないでしょうか?
税理士の回答

商品ごとに消費税額を記載していることでインボイスの端数処理を何度もしていることになるのでしょうか?
そうなります。
最終的に税込で合計金額を書くことは認識していますが、内訳?は税抜なのに(税抜/税込の税抜表示を丸で囲みます)下段では税込表示でも問題ないでしょうか?
「税込とは=税抜き価格と+それらの消費税」ですので、記載は問題ない。
商品ごとの合計とあっていればです。
7-11のレシ-トを見てください。
宜しくお願い致します。
迅速なご対応ありがとうございます。インボイス端数処理についてですが調べてみたところ個々の商品ごとの消費税額を参考として記載することは差し支えないとありましたが、当社の書き方はいかがでしょうか?何度も申し訳ありません。

当社の書き方はいかがでしょうか?何度も申し訳ありません。
消費税額を表秘しているので、問題はないと考えます。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月07日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。