税理士ドットコム - 個人事業主から会社員になる際のインボイス登録について - 適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 個人事業主から会社員になる際のインボイス登録について

個人事業主から会社員になる際のインボイス登録について

現在個人事業主としてWeb媒体のライターをしており、適格請求書発行事業者にも登録しております。

しかし、2025年7月からとある会社に正社員として入社することになり、「廃業届」および「青色申告の取りやめ届出書」を提出する予定なのですが、このとき適格請求書発行事業者の登録は自動的に取り消されてしまうのでしょうか?

今まで受けていた仕事のうち一部は正社員になったあとも副業として続けたく、今までと同様にインボイス番号付きの請求書を出したいので登録は維持したいと考えております。

この場合、
・自動的に取り消されるので再度登録が必要
・取り消されないので特になにもする必要はない

など、「インボイス登録がどのように扱われるのか」をご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の届出書を提出しなければ自動で取消はされないです。

本投稿は、2025年05月13日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度について

    来年10月1日からから導入されるインボイス制度について質問です。 令和5年10月1日から登録を受けるには令和5年3月31日までに登録申請書の提出が必要になるか...
    税理士回答数:  2
    2022年06月28日 投稿
  • インボイス制度の件

    ある大手ゼネコンに現場事務所を8年前から賃貸しています個人の年金受給者です。 先日インボイス制度導入につき文書で問い合わせがあり適格請求書発行事業者登録状況に...
    税理士回答数:  1
    2023年03月12日 投稿
  • インボイス制度で請求書の発行なしの場合について

    個人事業主でエンジニアをしています。 現在のエージェントでは、請求書を発行せず、支払通知書を毎月頂いて、銀行に振り込まれるようになっています。 10月から適...
    税理士回答数:  1
    2023年09月25日 投稿
  • 免税事業者の請求書の形式について

    お世話になります。 私は個人事業主で、インボイス登録をしておらず免税事業者です。 インボイス登録した場合は、請求書を適格請求書の形式にする必要があると思いま...
    税理士回答数:  1
    2023年10月09日 投稿
  • インボイス制度について

    教えてください。 個人事業主の者です。 前年度の確定申告で事業収入5千万円以下でした。 以前より簡易課税で納税しておりました。 今年、適格請求書発行事業...
    税理士回答数:  1
    2023年10月06日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,053
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,620