税理士ドットコム - [経理・決算]自宅で仕事をしている個人事業主 賃貸の2年分の火災保険料を支払った場合の仕訳について - 以下の様になると思います。1.2022年(保険料) 500 ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 自宅で仕事をしている個人事業主 賃貸の2年分の火災保険料を支払った場合の仕訳について

自宅で仕事をしている個人事業主 賃貸の2年分の火災保険料を支払った場合の仕訳について

自宅で仕事をしている個人事業主です。
賃貸の2年分の火災保険料を支払った場合の仕訳について詳しくお教えいただけると幸いです。

火災保険料15,000円(2022年11月18日から2024年11月17日までの2年間分)を2022年10月16日に支払いました。

今年分と来年分に分けなければならないのと
家事按分をしなければいけないの両方で混乱しております。

まず、2年分なので今年分の1,250円と来年分の13,750円に分けて仕訳をしないといけないのは把握しております。

15,000円÷24ヶ月=625円(1ヶ月625円)
2022年度分は625円×11月と12月の2ヶ月=1,250円
2023年度分は15,000円-1,250円=13,750円

そして家事按分も考えなくてはなりません。
家事按分は事業部分40%としております。

支払いは個人の現金から支払いました。

この場合の今年の記入しなくてはならない仕訳と
来年の仕訳を具体的にどのようにしたらよいかお教えいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

以下の様になると思います。
1.2022年
(保険料)  500 (事業主借)6,000
(前払費用)5,500
2.2023年
(保険料) 3,000 (前払費用)3,000
3.2024年
(保険料) 2,500 (前払費用)2,500

お教えいただきありがとうございました。

本投稿は、2022年10月17日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233