紙で受け取った証憑の電子的保存・管理
紙で受け取った証憑をスキャンするなどして電子的に保存する場合、タイムスタンプの管理が必要と聞きました。
これは、スキャンした証憑類は、ファイルにタイムスタンプが付与できないJPEG形式ではなく、タイムスタンプが付与できるPDF形式でタイムスタンプを付与して保管しなければならないとこを意味しているのでしょうか。
また、freee, マネーフォワード, 弥生など各社は、JPEGファイルもアップロード可能な証憑管理サービスを提供しています。この場合は、JPEG形式であってもアップロードした段階でタイムスタンプが付与されていると考えてよいのでしょうか。
税理士の回答

紙で受け取った証憑をスキャンするなどして電子的に保存する場合、タイムスタンプの管理が必要と聞きました。
これは、スキャンした証憑類は、ファイルにタイムスタンプが付与できないJPEG形式ではなく、タイムスタンプが付与できるPDF形式でタイムスタンプを付与して保管しなければならないとこを意味しているのでしょうか。
そうです。それ以外は紙保存です。
また、freee, マネーフォワード, 弥生など各社は、JPEGファイルもアップロード可能な証憑管理サービスを提供しています。この場合は、JPEG形式であってもアップロードした段階でタイムスタンプが付与されていると考えてよいのでしょうか。
そうではないと考えます。タイムスタンプを付与しているかどうかは、その会社に確認ください。
竹中先生
回答下さり、ありがとうございます。
会計管理ソフト各社のクラウド上での証憑管理サービスの中には、画像ファイルをアップロードするとPDFに変換してタイムスタンプを付与するものがあるようです。
一方、2022年の電子帳簿保存法改正で「電子データを訂正または削除した際に履歴が残るクラウドシステムで、あらかじめ決まった入力期間内にスキャンしたデータをクラウドシステムに保存したことが確認できれば、タイムスタンプは不要」となったため、スキャナ保存したファイル自体にはタイムスタンプを付与せず、訂正・削除履歴を管理することで電子帳簿保存法に対応したサービスとなっているものがあるようでした。
後者の場合、会計ソフトを乗り換える際の扱いが不明確なので、後者を利用する場合もスキャンデータはPDF形式で保存しタイムスタンプ付与サービスを利用してタイムスタンプを付与しておく程度の自衛はしておいた方がよい印象でした。

タイムスタンプについては、その分費用がかさむと思います。
安易に、申し込むと、後悔するかもしれません。
費用対効果です。
宜しくお願い致します。
タイムスタンプは、記載のように履歴が残ることが条件です。
クラウドが、消失する事例もあるようです。その場合の責めは、こちらにあるようです。

これは、スキャンした証憑類は、ファイルにタイムスタンプが付与できないJPEG形式ではなく、タイムスタンプが付与できるPDF形式でタイムスタンプを付与して保管しなければならないとこを意味しているのでしょうか。
その通りです。
詳細なご説明、ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月02日 15時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。