[経理・決算]役員貸付金の利息について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 役員貸付金の利息について

役員貸付金の利息について

役員貸付金の利息に付いてお伺いいたします。
「国税庁No.2606 金銭を貸し付けたときの利息」で、
令和4年度の貸付金は年利0.9%と記載されております。

一般的に、この年利を法人に支払えば返済期限は長期(役員在籍中の例えば20年間の借り入れ期間)でも可能なのでしょうか。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2606.htm#:~:text=
上記を見たと思われます。
上から順にみて会社に当てはめてください。
他からの借入金があれば、それ以下の利率は、差額を役員賞与と考えます。

竹中先生、回答ありがとうございます。
上記には年利は記載がございますが、貸付期間の記載が不明瞭に思いました。
例えば令和4年度でしたら年利0.9%の固定金利で、役員在職中の例えば今後20年は役員貸付金を法人から借りられるという理解になるのでしょうか。

上記には年利は記載がございますが、貸付期間の記載が不明瞭に思いました。
例えば令和4年度でしたら年利0.9%の固定金利で、役員在職中の例えば今後20年は役員貸付金を法人から借りられるという理解になるのでしょうか。

いいえ、そのように理解しないほうが良いでしょう。
特に役員については、それぞれの年の金利が適用にあると考えます。
通常は、昔は、6%で契約という風にしていましたが・・・
ある程度余裕がある利率だと、毎年考えなくってもよくなります。
今借入がなければ、
1.5%から2%くらいにしたほうが間違いはないと考えます。
契約書は作成ください。

承知しました。
ご助言ありがとうございます。

本投稿は、2023年06月04日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算時0円の役員貸付金に対する認定利息

    お世話になります。 期首で100万円の役員貸付金があり期首に返済して0円。認定利息2%という場合。 (100万円+0円)÷2×2%=1万円の認定利息...
    税理士回答数:  3
    2021年08月31日 投稿
  • 役員貸付の利息について

    会社から社長に役員貸付をするのですが、利息は幾らにすればよいのでしょうか? 特別融資の返済猶予期間中の借入も含めて計算した「平均調達金利0.9%」を採用しても...
    税理士回答数:  1
    2022年11月19日 投稿
  • 役員貸付金認定利息

    会社が二か所から銀行借入金があります。 認定利息は、この二か所からの借入利息平均値になりますか? 特例基準利息の方が令和3年なら1パーセントになっていま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月22日 投稿
  • 役員貸付金の利息計算方法

    当社は今期会社から役員へ貸付を行っております。 利息は銀行借入の利率を用いて計算する予定です。 利息の計算方法ですが「(期首貸付残高+期末貸付残高)/12」...
    税理士回答数:  2
    2022年10月23日 投稿
  • 役員貸付金の返済について

    役員貸付金を決算書に記載したくないのですが、その場合は決算月末日までに返済すれば良いでしょうか? それとも決算書作成期間(決算月から2ヶ月以内)でも良いの...
    税理士回答数:  1
    2023年04月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,209
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230