税理士ドットコム - [経理・決算]法人から個人事業への出資について - 会計処理ができるかどうかということよりも、そも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人から個人事業への出資について

法人から個人事業への出資について

当方、酒類販売2事業所にて小売店営業をしている法人です。

この度、店舗展開の動きがあり、3店舗を立ち上げる流れで話が進んでおります。

機材など全て買取となるため、法人で借入が必要となるため、融資に向け先日国庫に話を聞きに伺いました。

ただ問題があり、タイミング悪くつい先日こちらの法人でうっかりミスにより滞納処分うけてしまい、ここから約2年ほど酒類の免許が法人で取得できません。

となると、個人で酒類販売免許申請するかたちとなるのですが、当然個人では借入は難しく、融資は現在運営実績のある法人で受けたいです。

このような場合、法人より個人に出資であったり、共同経営のような形にする、もしくは貸付のような形の会計処理はできるのでしょうか?

※利息の支払いもあるためできれば、共同経営のような形で、法人に利益配分がある形がよいです。

税理士の回答

会計処理ができるかどうかということよりも、そもそも論として日本政策金融公庫からの融資は受けられないはずです。
融資は借りた側の事業で必要となる資金を対象とします。第三者にお金を貸すことは本来の事業ではありません。つまり転貸資金は事業で必要となる資金ではありません。
事業で必要ではない資金を銀行が融資を行うことはありません。
つまり、法人で借りるのであれば法人の事業に使用しなければならず、個人に貸すことは認められません。
また、個人で受けた酒類販売免許を共同事業とすることもできません。申請した販売所が免許を受けた個人のものでなけらばならないためです。

本投稿は、2024年04月18日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経理管理

    先月、友人と共同代表で法人(資本金200万)を設立したものです。 お互い100万円ずつの出資です。 現在は事業に必要となるノートパソコンなどを購入したため、...
    税理士回答数:  3
    2017年08月02日 投稿
  • 共同経営における融資について

    友人と二人で飲食店を開業しようと思っております 開業にあたって、日本政策金融公庫等から融資をお願いする予定ですが、そこで問題が出てまいりました まず、私(A...
    税理士回答数:  1
    2023年03月26日 投稿
  • 酒販免許(個人)での経理を法人に纏めたい

    現在酒販免許を個人で取得し、お酒の販売を行っています。 本当は現在経営している法人名義でやりたかったのですが赤字が続いていたために 法人での取得要件を満たせ...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 3月決算に向けて借入金の仕訳方法について

    はじめまして。経理初心者です。昨年に個人事業から法人成りをしまして、3月が第一期の決算です。それで、節税・借入金のことで、どうかいい知恵を授けていただきたいです...
    税理士回答数:  2
    2017年03月17日 投稿
  • 法人不動産投資における出資及び役員借入について

    法人を設立して不動産投資を考えている会社員です。副業禁止規定を回避するため、妻を代表社員とし、自分は業務執行権のない社員として合同会社の設立を考えています。 ...
    税理士回答数:  3
    2021年04月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534