税理士ドットコム - [経理・決算]クレジットの会計処理について - 本来は使ったときに明細を会社に出すべきです。税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. クレジットの会計処理について

クレジットの会計処理について

クレジットカードの会計処理について教えて下さい。
法人です。
例えば4月決算日の時に申告は6月末にしますよね。
申告の間に決算整理等を行うとは思います。
決算整理のクレジット利用明細の利用日について悩んでおります。
クレジットの締め日は月末です。支払日は翌月27日になっています。
ですので4月末締めで翌月5月27日支払日の明細を未払計上して決算を
組んでいたのですが、翌年度の5月末締めの利用明細をみると
ちょこちょこ4月分のガソリン代やETCが混ざり込んできます。
本来は前期の経費だったものを今まで翌期の経費として取り扱ってきました。
会計原則に則ると問題にはなると思うのですが、継続的にこの方法を採って
いても問題になりますでしょうか?

ご回答、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

本来は使ったときに明細を会社に出すべきです。
税務上は、経費が増えれば、税金が少なくなるということで、税務調査官が無視しているように思います。
継続性の問題ではなさそうです。

早速のご回答助かりました!
ありがとうございました!!

本投稿は、2024年06月07日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • クレジット払いの期末整理仕訳

    現在中小企業の決算作業に取り掛かっています。 翌月払いのクレジットの仕訳についてですが前期まで支払日で計上していたようです。 そこで疑問に思ったのですがクレ...
    税理士回答数:  2
    2018年03月27日 投稿
  • 個人のクレジットカードでの支払い

    青色申告の個人事業主です。 会計ソフトを使って帳簿付けをしています。 その会計ソフトの月額料金が月末に個人用のクレジットで決算されます。(事業用のクレカ...
    税理士回答数:  4
    2019年05月20日 投稿
  • クレジット決済の損金算入について

    担当税理士から毎月送られてくる月次試算表を確認したら、クレジット決済を行った際に利用日の処理は行わず引き落とし日に損金算入しているのですが問題はないのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2018年12月20日 投稿
  • 給与の社会保険料及び税金の従業員負担分の会計処理について

    給与の社会保険料及び税金の従業員負担分の会計処理についてのご相談です。 上場会社の経理に携わっており、発生主義ベースでの会計処理を行っております。 給与規定...
    税理士回答数:  1
    2023年09月09日 投稿
  • クレジットを使った場合

    いつも参考にさせていただいています。 当社は11月決算です。 消耗品や備品やガソリン代等クレジットを使用しています。 11月28日にオンラインショップで商...
    税理士回答数:  2
    2015年12月21日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357