失敗品の処理について
イラスト制作でフリーランスをやっています。
私はイラストを作成し、業者へグッズ製作をお願いすることがよくあります。(商品として販売するものです)
データを入稿し注文するのですが、入稿データにミスがあり、到着した商品が
売り物にできない失敗品である場合、帳簿づけの処理はどのようにすればいいでしょうか。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

売り物にできない商品の費用は、一般的には「棚卸資産評価損」として処理します。これは、在庫に計上された商品の価値が減少した場合に計上される損失です。
商品評価損/期末商品棚卸高
等が考えられます。
石割先生、ご回答ありがとうございます。
ご回答内容を拝読したうえで、お伺いしたいのですが
注文の際、クレジットカードで支払いをしています。
そうしますと、仕訳は一度
仕入/未払金
となり、その後クレジット払いの引落しで
未払金/普通預金
となるかと思います。
その処理をした後に、売り物にできないものを
商品評価損/期末商品棚卸高
という処理をするという認識で合っていますでしょうか。
また、この処理は棚卸の際に行えばいいということでしょうか。
勉強不足で申し訳ございません。
ご回答をお願いいたします。
石割先生、ご回答ありがとうございました。
こちらの処理は、決算整理仕訳の際に行うことが分かりましたので、そのように処理したいと思います。
この度は、ありがとうございました。
本投稿は、2024年09月05日 09時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。