[経理・決算]譲渡損益調整勘定 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 譲渡損益調整勘定

譲渡損益調整勘定

子会社から親会社に固定資産を売却しました。会計上で固定資産売却益が2,000万円発生していますが、決算の時には譲渡損益調整勘定として留保で別表減算するという認識は合っていますか?この譲渡損益調整勘定は戻すことなく申告書上にはずっと残り続けるのでしょうか?

税理士の回答

帳簿価額が1,000万円以上の固定資産の売却に伴うものであれば、ご認識の通り譲渡損益調整勘定として減算対象になるかと存じます。
調整勘定ですが、譲り受けた側がその固定資産を売却したり処分したりしたケース、両社の親子関係が解消(100%の関係でなくなる)したケースなどで戻し入れの対象となり、加算調整されて申告書上からも消える形となります。

ご回答ありがとうございます。
つまりですが、
仮に子会社から帳簿価格1,000万円の固定資産を3,000万円で親会社に売却したとして、会計上では子会社に2,000万円の固定資産売却益が建つが、申告書上では別表減算するので、売却をした事業年度は所得には影響なし。
翌事業年度に除却したとすると、親会社は会計上で除却損3,000万円、子会社は申告書上で2,000万円加算、トータルでは1,000万円が損金として所得が減るという考えで合っていますか?

ありがとうございます。実務上は資産や除却の中身を見る必要ありますが、そのイメージでよろしいかと存じます。

本投稿は、2025年04月15日 14時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 前期固定資産の修正について質問が有ります

    今期の決算処理をしていて固定資産の金額のずれが分かり、原因が前期に車両運搬具の売却の際の仕訳に間違いがあり間接法で処理をしなければいけないが直接法で行い本来、売...
    税理士回答数:  7
    2018年07月23日 投稿
  • 固定資産の売却損益

    当社は6月決算の法人です。 期首帳簿価額の同じ固定資産(建設用機械)を売却した場合、期首の7月に売却した場合と、期末の6月に売却した場合、売却損益は変わるので...
    税理士回答数:  2
    2021年07月20日 投稿
  • 【損益計算書・貸借対照表の記載方法について】

    【損益計算書・貸借対照表の記載方法について】 「昨年、法人会社を設立して店舗経営を行っておりましたが、コロナの影響で経営が成り立たず、一期目の決算月を迎える前...
    税理士回答数:  2
    2020年08月24日 投稿
  • 譲渡金等について

    運営継承され小売店を運営している経理初心者です。 前社より全て譲渡されることになり、店舗内にある釣り銭等もそのまま使用しています。 この譲渡金について、勘定...
    税理士回答数:  4
    2019年07月29日 投稿
  • グループ法人税制について

    グループ法人税制について質問です。 ・譲渡損益対象資産(簿価1,000万円以上)をグループ法人へ有償譲渡した場合 譲渡額と時価との差額(譲渡損益)を計上...
    税理士回答数:  2
    2022年03月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,417
直近30日 相談数
700
直近30日 税理士回答数
1,392