税理士ドットコム - [経理・決算]特定譲渡制限付株式報酬を無償取得した場合の処理 - 自己株式というのはもともと資本剰余金のマイナス...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 特定譲渡制限付株式報酬を無償取得した場合の処理

特定譲渡制限付株式報酬を無償取得した場合の処理

特定譲渡制限付株式報酬を付与していた役員が不祥事を起こしたため、この役員から付与していた特定譲渡制限付株式を無償取得しました。この場合の会社の会計処理として、
自己株式✗✗✗/その他資本剰余金✗✗✗
を考えています。
また法人税法上の調整は、別表5の資本金等の額の計算に関する明細書欄で、
自己株式の減✗✗✗、その他資本剰余金の増✗✗✗
を考えていますが、これで問題ないでしょうか。

税理士の回答

自己株式というのはもともと資本剰余金のマイナスだとおもうのであまり意味のないような仕訳の気がしました。まだ給与計上していなくて前払い費用扱いなら、右側は少なくとも前払い費用ではないでしょうか。

本件は、自己株式の無償取得に係るご質問と認識しました。
この場合、自己株式の数のみの増加とするため、会計処理は不要となります(企業会計基準適用指針第2号「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針」第14項)。
また、税務上においても、上記と同様の考え方をすることから、特段の税務調整は不要となります。

前払い費用が貸借対照表に残っていたときはどうなるのでしょうか。

本投稿は、2025年09月07日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬、譲渡制限付株式

    H28年税制改正により、役員報酬として付与する自社の株式のうち、譲渡制限付きの株式は事前確定届け出が不要で損金対象になるとのことなのですが、譲渡制限付きではない...
    税理士回答数:  2
    2016年06月20日 投稿
  • 譲渡制限株式の譲渡に関する税金について

    平成27年に譲渡制限株式の約40%を相続しました。 会社と交渉して、自己株式として買い取りを行う予定です。 税金は譲渡益の約20%と考えてよかったでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年03月08日 投稿
  • 自己株式の取得について

    特定の役員からの自己株式の取得を考えております。ただ財源規制が問題らしく会社で全額取得することは難しいらしいのです(純資産の部の内容:資本金3000万円 繰越利...
    税理士回答数:  1
    2020年06月06日 投稿
  • 自己株式の譲渡

    法人の経理をしているものです。 この度、私どもの法人の株式を社外の第三者(法人1社、個人2名)に譲渡することを検討しています。 こちら、譲渡といった場合、考...
    税理士回答数:  1
    2016年07月16日 投稿
  • 譲渡制限付株式ユニット(RSU)への課税についつ

    お世話になります。 外資系の会社に勤めてまして、 会社から譲渡制限付株式ユニット(RSU)を貰っています。 源泉徴収はありません。 株は売却...
    税理士回答数:  1
    2023年03月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528