[経理・決算]令和7年の認定利息の利率 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 令和7年の認定利息の利率

令和7年の認定利息の利率

7月決算なのですが役員に対して貸付があります。
認定利息を計上しようと思っていますが、昨年から金利が上がっているので
現状の利率をどうしようか迷っています。
いつもは国税庁にある”役員または使用人に貸し付けた金銭の利息について”
を参考にしているのですが、今期というか令和7年の記載がないので0.9%
にしていいのかわからず困っております。
ご回答宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

決算時点で令和7年分がまだ公表されていない場合、暫定的に直近の利率(0.9%)で計算して問題ないと考えます。
税務署も「その時点で公表されていない数値」を強制はできませんので、前年利率を用いて差し支えないです。
令和7年分が公表されたら、次期以降にその利率を使ってください。

早速のご回答ありがとうございます!
助かりました!

使用者が役員又は使用人に貸し付けた金銭の利息相当額については、当該金銭が使用者において他から借り入れて貸し付けたものであることが明らかな場合には、その借入金の利率により、その他の場合には、貸付けを行った日の属する年の租税特別措置法第93条第2項《利子税の割合の特例》に規定する利子税特例基準割合による利率により評価する。とあります。因みに令和7年分の利子税特例基準割合は0.9%です。

詳しいご説明ありがとうございました。

本投稿は、2025年09月08日 17時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 認定利息について

    令和7年2月決算期の認定利息の利率について、 現在複数の金融機関より借入をしており、認定利息の利率を平均調達金利で算出しました。 平均調達金利=(前事業年度...
    税理士回答数:  1
    2025年03月10日 投稿
  • 認定利息

    法人が役員に貸付金がある場合、認定利息の利率は、銀行借入利息がある場合は、必ずその利率で計上しなければなりませんか? 特例基準割高の1パーセントのほうが低いか...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 役員借入利息の仕訳について

    役員借入金の利息を計算する際は、下記の計算方法で正しいのでしょうか? 違う場合、正しい計算式をご教授いただけないでしょうか。 (2,033万+800万)...
    税理士回答数:  1
    2021年10月25日 投稿
  • 役員貸付金認定利息

    会社が二か所から銀行借入金があります。 認定利息は、この二か所からの借入利息平均値になりますか? 特例基準利息の方が令和3年なら1パーセントになっていま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月22日 投稿
  • 役員貸付金の利息

    役員貸付金の利息についてお伺いします 2022年5月2日に5050000円と2900000円 2022年7月8日に805000 を貸付しています。 そし...
    税理士回答数:  2
    2024年05月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,983
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,627