税理士ドットコム - [経理・決算]完全子法人株式等について質問です - 完全子法人というためには、完全支配関係が必要で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 完全子法人株式等について質問です

完全子法人株式等について質問です

法人の会社の経理を担当しているものですがよろしくお願いします。
A社株主9名全員社長の兄弟甥っ子などです。
この中にBホールディングスと言う会社がA社の株を優先株で持ってます。
全部で個人9名法人1社でA社の株を全部で持ってます。
Bホールディングスの株主はA社の社長と専務が全部で持ってます。
毎年A社からBホールディングスに配当金を払ってます。
他の株主には払わないでBホールディングスにだけ払ってます。
このA社とBホールディングスに払った配当金は完全子法人株主等と言う関係になるのですか?
どうぞよろしくお願いします

税理士の回答

完全子法人というためには、完全支配関係が必要です。

■定義①
「完全子法人株式等」とは、配当等の額の計算期間の開始の日から当該
計算期間の末日まで継続して、配当等の額の支払を受ける内国法人と配当等の額を支払う他の内国法人との間に完全支配関係があった場合の当該他の内国法人の株式又は出資をいいます。

■定義②
完全支配関係とは、一の者が法人の発行済株式等の全部を直接・間接に保有する関係(以下「当事者間の完全支配の関係」という)または一の者との間に当事者間の完全支配の関係がある法人相互の関係をいいます(法法2十二の七の六)。

■あてはめ
BホールディングスはA社の株式をすべて保有しているわけではありません。したがって完全支配関係がないと考えられます。
したがって、A社はBホールディングスの完全子法人とは言えません。

ただし、優先株式とありますが、この他の9名が保有している株式(種類株式としての性質)の内容如何によっては状況が異なる場合もあるかと存じますのでご留意ください。

本投稿は、2015年12月14日 22時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人名で支払うべきものを社長本人名で振り込み経費にできますか?

    以前フランチャイズにて個人経営していましたが訳あってFCを脱退致しましたが同業種を会社経営に変更して継続経営していたところFC本部より競合避止(競業禁止)にて訴...
    税理士回答数:  2
    2015年07月31日 投稿
  • 確定申告A表とB表の違いは?

    株式配当で収入があります。 購入した青色申告ソフトがA表に対応していなかったのですが、大丈夫でしょうか。 国税庁のHPを見ると「B表は万能」というように読み...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿
  • 【急ぎ】会社分割に詳しい先生を求めています

    会社分割についてご相談させて下さい。 X社にはA事業とB事業があり、B事業が会社の利益のほぼ全てを稼ぎ出している状況です。 今回、「創業者利益の獲得」、...
    税理士回答数:  1
    2016年04月14日 投稿
  • 過去の株の配当金の申告書

    株式配当金に係る源泉徴収税を還付する申告書を過去5年間出していなかったので、今年、申告しようと思っているのですが、確定申告書は過去5年分なので、総合課税で申告す...
    税理士回答数:  1
    2015年01月22日 投稿
  • 子から母への贈与について

    私(子)から、年金暮らしの母に2000万円ほど贈与したいと考えております。 ①一括贈与 2000万一括 ②分割贈与 年間200万×10年間 毎年贈与申告 ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226