補助簿の内容と保管義務について
電子帳簿保存法の「帳簿」について電子保存の承認を受けている状態から、勤務先が変わり、困っております。
現在の勤務先では、電子帳簿保存法の適用申請をしておりません。が紙ベースでの帳簿は一切保管しておりません。ERPは電子帳簿保存法対応しており、修正履歴等は残る状態です。また実務的にERPで検索するので、紙帳簿の必要性を感じておりません。また紙ベースの帳簿を見たこともほとんどあまりせん。そこでご質問です。
1. 「補助元帳」とは、十数種類あるようですが、何が必要かわかりません。備え付けが必要なものをどのように判断・選定すればよろしいでしょうか?
以上、ご教示頂けますと幸甚です。
税理士の回答

会社に保存してある「青色申告承認申請書」の控えをご覧になると、申請時に会社が備え付けた帳簿名にチェックマークが付けられているはずです。
それをもとに判断・選定するのがよろしいかと思います。
本投稿は、2019年12月05日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。