[経理・決算]事業資金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業資金について

事業資金について

青色申告65万控除をしている個人事業主です。

毎月一つの会社から報酬を頂いています。
その報酬から毎月使うとわかっている給油の為のお金と妻が専従者なのでその給与を事業用を入れている金庫に入れ、そのほかは全て生活費に回しています。
生活がありますので、それ以上事業用資金に回すことが出来ずにこのような感じで、給油以外で仕事で使うものを買った時のお金などはほとんど事業主借で処理し、その都度専用ノートに書き込んでいます。(いつ、いくら、何のために使ったのか。出先の際は割り勘のなどの場合携帯にメモって、一人での買い物の場合領収書をもらっています)

このやり方はあまりよくないのでしょうか?
前に相談させて頂いた際に、必要だとわかっている給油代のみを毎月事業用資金に入れるので問題はないと言われたのですが、気になってしまって、、。

税理士の回答

預金引き落としにするか、現金支払いにしているかの違いだけですので領収書の保存とその内容等の記帳を行えば問題ございません

本投稿は、2020年08月03日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業資金 について

    青色申告65万控除をしています個人事業主です。 毎月一つの会社から報酬を頂いています。 (会社に正社員と個人事業主がいて、その個人事業主をしています。雇...
    税理士回答数:  1
    2020年02月20日 投稿
  • 事業専用携帯代について

    100%事業用のスマートフォンとプライベート用のスマートフォンを持っており、一括で請求・支払っております。そのため、請求書も1枚です。 1.事業用スマホの経費...
    税理士回答数:  2
    2020年05月15日 投稿
  • 個人事業主の事業専用携帯の料金

    個人事業をしていて、事業用に普段使いとは別に携帯を使う予定なのですが、その支払いが親の支払いになってしまいます。 経費にする場合、親が支払った後に自分で親に料...
    税理士回答数:  1
    2017年01月30日 投稿
  • 金庫について

    経理の本によく、「個人事業の人は手提げ金庫を一つ用意したほうが良い」と書かれています。現金で仕入れや経費を支払う際に、ここから出せばよいというのは分かります。し...
    税理士回答数:  1
    2017年01月07日 投稿
  • 教育資金その都度贈与の対象とは⁇

    いつもお世話になっています。「祖父からの教育費と生活費をその都度もらうのは非課税だった」という事実を知った祖父は、大学院生の孫に今年から必要な費用をその都度贈与...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,983
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,627