税理士ドットコム - [経理・決算]経営指導料を営業利益連動で支払うことに対する税務署の見解 - 契約によりますので、契約に瑕疵がない限り問題は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 経営指導料を営業利益連動で支払うことに対する税務署の見解

経営指導料を営業利益連動で支払うことに対する税務署の見解

経営コンサルティングと事業投資を行っております。
40%の株式を保有する出資先に対して「経営指導料として経常利益の15%を支払う」という成功報酬のコンサルティング契約を結びたいと考えています。
税務署にとっては都合の良い節税に見られかねないかと思っておりますが、見解はいかがでしょうか?

またこういうケースでの観点を理解したいため、
・割合の問題なのか?(経常利益の99%を成功報酬で払うのは流石にやりすぎ、など)
・経常利益だと税金対策感が強いため営業利益・粗利であればよいのか
・出資の有無・比率に応じた解釈が異なるのか?
・売上15%+営業利益30%など、シンプルに経常利益のみを意識した契約でなければリスクが減るのか
など、合わせて助言いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

契約によりますので、契約に瑕疵がない限り問題はないと考えます。
相手方にも弁護士や・税理士がいると思います。
よろしくご判断ください。

ご回答をありがとうございました。

本投稿は、2021年01月14日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 粗利がいくらだったのか確認するには?

    粗利が何%なのかをみるには,決算書のどこを見れば良いのですか? 教えて下さい。
    税理士回答数:  1
    2019年05月27日 投稿
  • 在庫と粗利について

    売上原価の材料仕入高は、売上に貢献した分でしょうか?つまりB/Sのまだ売上になっていない棚卸資産には、材料仕入、労務費、製造経費が含まれていますか。 在庫を整...
    税理士回答数:  1
    2020年01月13日 投稿
  • 粗利がいくら出ているか、どこをみれば解りますか?

    粗利がいくら出ているか、損益計算書のどこをみれば解りますか? 売上総利益金額を売上高で割れば良いのですか? 教えて下さい。
    税理士回答数:  2
    2018年06月26日 投稿
  • 非経常的利益?

    不動産賃貸業をしてます。 契約期間以内の退去をした者から、預かってる保証金を違約金として返還しなかった場合のこの違約金は、取引相場のない株式の評価において、非...
    税理士回答数:  2
    2019年06月27日 投稿
  • 子会社へ粗利益相当分を渡したい

    初めてご相談をさせていただきます。 弊社(親会社)は、75%出資の子会社をこの4月に設立予定です。 その際に、既に親会社名で請求書を発行している一部売上...
    税理士回答数:  1
    2018年03月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452