資金繰り表の経常収入欄の「売掛金」と「受取手形」
資金繰り予定表を作成するにあたり、経常収入欄の「売掛金回収」と「受取手形」について。
単純に、売掛金回収の中には手形での回収も含まれますので、被る部分があります。
この場合、どのような記載をするものなのでしょうか?
「売掛金回収」の金額は、手形以外の金額を記載する、とかするのでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答
資金繰り表は現金預金の収支ですから、売掛金の受取手形による回収額を記載するのはおかしいです。
売掛金回収は現金預金による回収額、受取手形は受取手形期日入金額を記載します。
ご回答ありがとうございます!
資金繰りの「実績」だとそれで納得なのですが、
例えば数ヶ月先の資金繰り予定を作る場合、売掛金の内いくらが手形入金か、受け取る手形の期日が正確に分からないという事があります。
その場合は、例えば前期の実績(売掛金回収の内手形入金の割合とか)とかを参考にして算定するのでしょうか?
追加の質問すみません。
受取手形で売掛金を回収する取引先は概ね決まっていると思いますし、その取引先が振り出す手形のサイトも通常は決まっていると思います。
手形回収やサイトは貴社と取引先の合意で決まるはずだからです。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年05月02日 22時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。