税理士ドットコム - [経理・決算]法人税別表の記入方法について - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人税別表の記入方法について

法人税別表の記入方法について

倒産防止共済の掛け金を資産計上した場合、別表4で減算・留保とするそうですが、
別表5ではどのように記入したらいいのでしょうか。増加欄に△表示で合っているのでしょうか。また、その意味をご教授お願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

ご質問の通り、倒産防止共済の掛金を資産計上する場合の処理については、別表4で減算・留保し、別表5で増加欄にマイナス表示します。

意味合いとしては、税金計算上、別表で修正仕訳を入れるということになります。

会計上は、資産計上されており、損金処理がされていないため、
別表4の減算欄で損金処理、別表5で資産のマイナス処理を行うという内容です。仕訳のイメージは、別表で、

保険料(損金)/保険積立金(資産のマイナス)という処理を行うということです。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2017年03月21日 01時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 倒産防止共済掛け金について

    倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入しました。 この仕訳方で所得税や住民税、国民保険料、個人事業税の額はかわりますでしょうか。 例えば経費扱いで仕訳して...
    税理士回答数:  2
    2016年12月23日 投稿
  • 倒産防止共済について

    宜しくお願い致します。倒産防止共済共済の掛け金の前払いを考えているのですが、この掛け金は業績が良いときに増額、悪いときは減額が可能なのでしょうか。そうなると税務...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿
  • 法人成り時の倒産防止共済(セーフティ共済)の取扱いについて

    現在、個人事業主で事業を行っており、法人成りを検討しています。 法人成りをする前提で考えているのですが、 1点だけ、タイトルの通り、倒産防止共済の取扱いにつ...
    税理士回答数:  4
    2016年11月28日 投稿
  • 倒産防止共済の解約について

    倒産防止共済を最大までかけ終わりまして、大きな経費もないのでためたままに なると思うのですが、以下質問です。 ①何年でもずっと解約せず放置しても問題ない...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 中小企業倒産防止共済加入について

    節税のために、中小企業倒産防止共済に加入しようと思います。 社員は、代表者である私と、社員である妻の2名です。 共に月給を10万以下に設定しておりますが、 ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224