税理士ドットコム - [経理・決算]別表五(一) 繰越損益金と、決算書の繰越利益剰余金の差額 - シーズ税理士法人の川口です。ご質問頂いた事項に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 別表五(一) 繰越損益金と、決算書の繰越利益剰余金の差額

別表五(一) 繰越損益金と、決算書の繰越利益剰余金の差額

以前の税理士事務所へ申告を依頼していた申告書を確認していたところ、別表五(一) 繰越損益金と、決算書の繰越利益剰余金に物凄く差額がでています。
手元にある総勘定元帳と申告書を遡ったのですが、10年以上前からその状態で理由が不明です。

例えば、別表五が▲500で、決算書が▲1000になっているような状態で,どちらが正しいのかも分かりません。
このような場合は、どうしたら良いのでしょうか?
決算書の繰越利益剰余金があまりにもマイナスなので、出来れば別表五の数字にもっていければありがたいと思っています。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

シーズ税理士法人の川口です。
ご質問頂いた事項につき回答させて頂きます。
詳細がわからないため回答に私の主観が入ってしまうのですが、税務申告書の別表5(1)の金額は会計上の決算書記載数値より、税務上異なる取り扱いをするものを調整を加えて作成していくことになります。
また、決算書の繰越利益剰余金の数値は毎期の損益計算書の当期純利益を積み上げて繰越利益剰余金を計算しております。
以上のことから、過年度の決算書の繰越利益剰余金が誤っていたのではなく、別表5(1)の税務申告の金額が誤っていた可能性が高いものと考えますので、翌期申告する際に期首繰越損益金の金額を会計上の繰越利益剰余金の数値に修正して申告書を進める形が一番良いのではないかと思います。
ご不明な点等御座いましたらお気軽にご連絡ください。

本投稿は、2022年04月13日 10時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算における繰越利益剰余金について

    一人社員の合同会社を経営しております。経理素人故お恥ずかしい限りです。 今回2期目になりますが1期は2ヶ月程度だったので決算も緩い感じで提出しました。今月中に...
    税理士回答数:  2
    2019年08月18日 投稿
  • 繰越損益金(別表5の1)について

    お世話になります。 別表5の1について教えてください。 圧縮記帳の積立金方式を採用しており、その年は以下の通りで経理処理を行いました。 (繰越利益剰余...
    税理士回答数:  1
    2022年03月18日 投稿
  • 別表五(一)のズレについて

    今回2期目の決算となるのですが 前期で道府県民税の税率を間違い 借方 法人税、住民税及び事業税 19200 貸方 法人税、住民税及び事業税 19200 ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月28日 投稿
  • 別表5-1の繰越損益金について

    いつもお世話になっております。 別表5-1の繰越損益金は貸借対照表の繰越利益剰余金と一致すると思いますが 例外的に一致しないケースなどはありますか
    税理士回答数:  1
    2020年04月02日 投稿
  • 繰越利益剰余金の処分について

    当期純利益がマイナスになりそうで黒字に変えたい場合で、繰越利益剰余金を処分して当期の利益にあてて黒字決算にすることは可能でしょうか? 株主総会や議事録は作...
    税理士回答数:  2
    2019年07月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,531