決算報告書について(3月31で有限会社解散、清算中です)
決算報告書です。正しく記載するのにご教授願いたいです。
************************************
1)令和4年4月1日から令和4年6月10日までの期間内の取立、資産の処分その他の行為によって得た債権の総額は、金800,000円ある。
※売掛金の回収総額+車両1台を社長個人に売却した額(市場査定額で譲渡)。
パソコンおよび周辺機器、電話FAX機は10年以上前の製品で査定額が付けられず未計上です。その他は償却済み、処分済で資産なし。
2)債務の弁済、清算に係わる費用の支払いその他の行為のよる費用の額は400,000円である。※買掛金は3月支払済。法人市民県民税+社会保険料+司法書士の支払い+通信費+水道光熱費の合計額です。
3)現在の残余財産は、550,000円である。
※現金残50,000円と通帳の残1,800,000円から社長個人へ返済額1,3 00,000円短期借入金を引いた残額です。
4)令和4年6月15日、清算換価実収額金550,000円を次のように株主に分配した。
5)普通株式300株に対し総額金3,000,000円(ただし1株につき金1万円0銭の割合)
上記のとおり清算結了、、、、、以下文面省略します。
************************************
質問1)
1)から4)までの計上の仕方は正しいですか?
質問2)
4)550,000円を次のように分配した。と定型文がありますが、現金で分配したとか補足文を足すのですか?
質問3)
5)会社を設立した当時の書類をみたら、1株1万円になってました。
この300万円ですがお金がないのですがどうすればいいのでしょうか?
質問4)
清算結了日を6月10日、株主へ分配を6月15日の設定でかまいませんか?
************************************
弊社は顧問税理士はおらず、解散清算のために依頼した税理士さんはおりますが、
この決算報告書について何も質問もできない雰囲気の方なので、ここで質問させていただきました。お忙しい中、宜しくお願いします。
税理士の回答

最終的にB/Sが正しいかどうかだけです。
その観点から、
質問1)
1)から4)までの計上の仕方は正しいですか?
多分正しい。
質問2)
4)550,000円を次のように分配した。と定型文がありますが、現金で分配したとか補足文を足すのですか?
任せるだけでよい。補足はいらない。
質問3)
5)会社を設立した当時の書類をみたら、1株1万円になってました。
この300万円ですがお金がないのですがどうすればいいのでしょうか?
残っているお金を株主に分けるのか清算です。
質問4)
清算結了日を6月10日、株主へ分配を6月15日の設定でかまいませんか?
良いと考える。
何も問題はないように見受けられる。
竹中先生、ありがとうございます!大変、大変助かりました。心よりお礼申し上げます。
本投稿は、2022年05月27日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。