税理士ドットコム - [経理・決算]経費折半の業務提携における仕入高について - 先方に半額を請求と記載しています。自分ところで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 経費折半の業務提携における仕入高について

経費折半の業務提携における仕入高について

法人間で業務提携契約を結ぶ予定です。

経費は折半となっており、まず弊社で支払った後、先方へ半額を請求する形を想定しております。

この業務提携における、仕入高はどれだけを計上するのが正しいのでしょうか。

例えば100万円仕入れた時、実質負担金は50万円となりますので、仕入高も50万円とするのがよろしいでしょうか。

もし謝っているようであれば、正しい勘定科目もご教示いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

先方に半額を請求と記載しています。
自分ところでは100%計上して、半分を売上で請求するのでは・・・。
例えば100万円仕入れた時、実質負担金は50万円となりますので、仕入高も50万円とするのがよろしいでしょうか。


いいえ、仕入れ納品書は、相談者様の会社名で来ていると思います。
100%で計上します。
半分の請求は、売上です。

早速ご回答ありがとうございます。
請求は売上というのは、例えば以下の形でしょうか?

(例)
仕入100を現金で支払い、1か月後に半額を請求する

仕入100/現金100
立替金50/売上50

お手数をお掛け致しますが、再度ご回答賜れば幸いです。

仕入100/現金100
売掛金50/売上50
だと考えます。

重ねてご回答いただきありがとうございます。
つまり、提携先への請求は売上と認識するのが正しい形なのですね。
不勉強で恐れ入りますが、実際に請求した場合は、以下の形で問題ございませんでしょうか?

(例)立て替えていた仕入負担分50を、業務提携先へ請求し、入金があったとき

現金50/売掛金50

(例)立て替えていた仕入負担分50を、業務提携先へ請求し、入金があったとき

現金50/売掛金50

上記で問譜代はありません。

詳細な回答ありがとうございました!
非常にクリアになりました!

また機械がありましたら、是非よろしくお願い致します!

本投稿は、2022年07月09日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369