税理士ドットコム - 住民税の課税標準額について、私立高校の補助金申請の為に知りたいです - 1.相談者様の年収が240万円になると仮定しますと、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の課税標準額について、私立高校の補助金申請の為に知りたいです

住民税の課税標準額について、私立高校の補助金申請の為に知りたいです

子供が東京の私立高校に通っており、
就学支援金制度、授業料軽減助成金制度で、今年度は補助金をいただいています。
今年の夫の収入からみると、おそらく来年度も補助金が頂けると思うのですが。
もし、私が扶養から抜けたら、補助金が申請可能かどうか知りたく、住民税の課税標準額を知りたいので、ご相談しました。

現在は、私は、夫の扶養に入っています。
私は、パート収入で、配偶者控除です。
子供は、2人います。

私が扶養から抜けてフルタイムで働くとしたら、大体年収は230万〜240万になると思います。
230万〜240万の年収だと、住民税の課税標準額はいくらになるでしょうか?年齢は40歳以上です。
子供たちは夫の扶養のままです。

また、夫の扶養から外れると、夫の住民税の課税標準額は、単純に配偶者控除の33万円をプラスと考えればいいのでしょうか?

私学財団のホームページに補助金申請のシュミレーションのページからあるので、住民税の課税標準額を知りたいと思っております。


また、扶養から外れる時期はこの年末近い11月〜12月でなく、来年1月からにして、今年は配偶者控除を受けた方が、税金上では得でしょうか?

税理士の回答

1.相談者様の年収が240万円になると仮定しますと、住民税の課税所得金額は以下の様になります。所得控除は、基礎控除だけとして計算します。
収入金額240万円-給与所得控除額80万円=給与所得金額160万円
160万円-基礎控除額43万円=課税所得金額117万円
2.相談者様の年収が240万円であれば、ご主人は配偶者控除や配偶者特別控除の対象外になります。そのため、ご主人の住民税の課税所得金額は33万円増えることになります。
3.扶養から外れるのであれば、年末に近い時期ではなく翌年1月からにして配偶者控除を受けた方が税金上は有利になります。

お忙しいところ、ご返答ありがとうございます。

説明が足りなくて大変申し訳ございません。
私がフルタイムで勤務についた時、社会保険も加入となります。

その場合、住民税の所得控除は、社会保険料も含まれるでしょうか?


またか健康保険組合によって、保険料は変わってくるかもしれませんが、
年収240万円では、社会保険料は、いくらぐらい(年収の何%ぐらい)と考えればいいでしょうか?
40歳以上で介護保険もあります。

(これは、社会保険労務士さんに質問した方がいいのでしょうか?税理士さんに質問する内容でなかったら、申し訳ございません。)

お忙しいところ申し訳ございませんが、再度ご回答頂けましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

住民税の所得控除は、社会保険料(社会保険料控除)も含まれます。なお、社会保険料については、年金事務所あるいは社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。

ご返答ありがとうございました。
社会保険料に関しては、社会保険労務士さんに確認したいと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月21日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 都の私学の授業料軽減助成金について

    都内在住、母子家庭で、子供一人で現在私立高に通っています。 2018年から授業料軽減助成金か始まり、年収760万以下の世帯は私学の学費が無償化になるという...
    税理士回答数:  1
    2018年02月25日 投稿
  • 私立高校無償化

    私立高校無償化について。福岡県、主人はサラリーマン私は扶養内にて就業しています。中3と小4の2人子供がいますが、来年からの高校の授業料について悩んでいます。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月16日 投稿
  • 授業料軽減助成金を申請したい

    授業料軽減助成金の申請をしたいのですが、年末調整で元夫が養育費を支払っているから権利があると子供の扶養控除を提出済です。(実際は子供は私と同居で親権もあり私も働...
    税理士回答数:  1
    2018年06月20日 投稿
  • 大学生の働き方・高校就学支援金について(世帯収入について)

    はじめまして。 核家族で共働き夫婦・大学2年生・中学3年生・小学校4年生がいます。 大学生は高校時代に県外の私立高校に進学しとてもお金がかかったこともあり(...
    税理士回答数:  1
    2022年08月09日 投稿
  • 東京都私立高校特別奨学金の対象について

    東京在住の共働き世帯で、主人の扶養に23歳未満の子どもが3人います。一人東京都にある私立高校に通学中で、世帯年収が910万を超える可能性があり、私立高校特別奨学...
    税理士回答数:  1
    2020年07月21日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,363