専業主婦の一時所得 ふるさと納税限度額
主人の扶養に入っている専業主婦です。
5月に一時所得で経費を差し引き後、660万円の収入を得ました。
来春に確定申告をして、納税するのですが
おそらく最初で最後のふるさと納税を是非とも経験したく考えています。
そこで質問なのですが
1 ふるさと納税は一時所得も対象で、限度額はシミュレーションした結果、ざっくりですが66000円くらいであってますか。
2 寄付の期限は今年中(12月31日)迄でしょうか。
税金の計算など全くした事がないため、無知な私でもわかりやすく教えていただきたく、宜しくお願い致します。
税理士の回答

鎌田浩司
①概算ですが、私の計算では、67,657円になります。
②今年の所得に対するふるさと納税(寄付金控除)は、年内に受け入れてもらい、奥様名義で受領証が必要です。
ネットなどで寄付先を決めて、振込先などの手続き方法聴取。
確定申告は、ネットの国税庁のサイト(アドレスは、nta)の、「確定申告書等作成コーナー」に入力+印刷+郵送で。
住民税は、税務署からの情報でOK。
今年は、奥様に所得があるため、ご主人の税額計算で配偶者控除が受けられません。
もしも、年末調整で受けている場合は、年末調整のやり直し又は、ご主人の確定申告のどちらかで修正しましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
年末まで1ヶ月をきりましたが、ふるさと納税の寄付先を検討し、来年確定申告をしたいと思います。
師走のお忙しい中、わかりやすく教えていただき感謝致します。

鎌田浩司
補足します。
ふるさと納税の計算は分かりづらいものなので、お住いの市役所の市民税係に確認願います。
本投稿は、2022年11月29日 14時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。