税理士ドットコム - 開業後初めての確定申告、住民税の申告について。※所得20万以下の場合。 - 1.確定申告をすれば、税務署は申告のデータを自動...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 開業後初めての確定申告、住民税の申告について。※所得20万以下の場合。

開業後初めての確定申告、住民税の申告について。※所得20万以下の場合。

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
質問は2点です。

1.
去年6月にハンドメイド作家として開業し今回初めての確定申告です。
青色申告ですが、売上は20万以下でした。経費を引いても赤字にはならないので赤字繰り越しの必要もない金額です。

ここで気になるのは住民税についてです。
48万以下の場合、青色申告は不要とありますがあえて申告した場合、税務署の方で住民税の処理をしてれるのでしょうか?つまり特に私自身が住民税の申告を行わなくてもよいのでしょうか?


2.
やよいオンラインで帳簿をつけています。
2022年の12月の売上が2023年(今年)の1月に入金の場合、2022年の収入として申告するのでしょうか?

(私のハンドメイド作品を原型として、ある企業さんによって商品化・大量生産品として販売されました。
それによる製造数量の報告書が来たのが昨年の12月、入金が今年の1月でしたので売掛金として処理すればよいのでしょうか)

以上、ご回答よろしくお願いいたします・

税理士の回答

1.確定申告をすれば、税務署は申告のデータを自動的に市区町村へ送付します。市区町村は、そのデータの基づいて住民税の課税処理をします。
2.12月に出荷されたのであれば、12月の売上(売掛金)になります。入金がされた日ではありません。

ご返信ありがとうございます。
12月分の売上になるという事は、その年(2022年分)の売上として確定申告に含まれるという事で間違いないでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

承知しました。
早急なご返信ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年02月11日 21時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426