税理士ドットコム - 源泉徴収なしで20万以下の副業を行った場合の住民税について - 住民税の申告は、市区町村の窓口(課税課など)で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 源泉徴収なしで20万以下の副業を行った場合の住民税について

源泉徴収なしで20万以下の副業を行った場合の住民税について

表題の件、
確定申告は無しで住民税の納付は必要だと思いますが、はじめてのことで自信がありません。

また、住民税の支払いはどこにどのように行ったら良いでしょうか。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

  住民税の申告は、市区町村の窓口(課税課など)で市民税の申告書を入手し記載・申告することになります。

  本業が給与所得である場合は「給与所得の源泉徴収票」と副業の収支の分かる書類、貴方の身分証明書などをお持ちの上、窓口で申告書を作成することになります。(支所などでは作成できない場合がありますので事前に市区町村のHPで確認してください)

  納税は、6月ごろに納税告知所が届きますが、給与所得者の場合は原則、会社の方に「特別徴収」の通知書が届き、住民税は給与から天引きの上納税することになります。
  市区町村によっては、自分で納付する「普通徴収」も選択できるところもありますが、申告時の作成の際にお尋ねください。
  

ありがとうございます。市役所に問い合わせたところ普通徴収で対応できるとのことでした。

ただ、今回ふるさと納税をしてしまったので、
確定申告で「住民税に関する事項」の欄で、「自分で交付」に○をつけて処理しようと思います。

ベストアンサーをありがとうございます。
  少しでもお役にたてましたら幸いです。

本投稿は、2023年03月09日 16時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,731
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,480