住民税と確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税と確定申告

住民税と確定申告

僕は高校生でアルバイトをしているのですが、副業でメルカリもやっています。
例えばアルバイトの所得が70万円、
メルカリの雑所得が10万円だと、103万にも98万にも届かないので、
所得税も住民税も申告しなくていいのでしょうか?また確定申告するとしても、住民税と所得税は取られないのでしょうか?
あと、未成年なら合計所得金額が135万円以下なら住民税は払わなくていいと見たのですが、
上に書いた98万円となにが違うのでしょうか?
回答よろしくお願いします!

税理士の回答

税務署を昨年退職した税理士です。
 まず基礎知識で、所得の種類が10種類あります。基礎控除48万円が誰にもあります。(48万円以下は無税ということ)

103万円というのは、給与所得(アルバイト収入)の人の取扱いです。
 給与所得には、給与所得控除55万円があります。基礎控除48万円と合わせると(55+48=103)ここまでは、税金のかからないラインですので、扶養控除の対象になれます。

雑所得については、48万円がラインなので、超えると扶養控除の対象にはなれません。

本人の税金の計算においては、給与所得であれば、勤労学生控除がありますが、雑所得は勤労所得ではありませんので、課税になります。

回答ありがとうございます
あまり理解しておらずすいません。
例えばアルバイト70万円、メルカリ10万円の場合
所得税の申告も住民税の申告もしなくていいのでしょうか?
税務署の方が来るかもしれないと知って、いろいろ調べたのですが、自分では難しくてりかいできなかったので、回答よろしくお願いします。

更問いの金額であれば、申告不要ですね。扶養控除の対象にもなれます。ご心配はいりません。

返答がわかりやすくて助かりました!
ありがとうございました!

 高校生なのに、税金のことを気にするなんて感心しました。勉学にも頑張ってください。

はい!
ありがとうございます

お忙しいところ失礼します。
もう一つだけ気になったことがあります。
時間がある時に返答いただからと幸いです。
僕の上の質問の、アルバイト70万円、メルカリ10万円稼いだ場合、所得税は扶養控除の103万円を超えていないから払わなくてもいいというのはわかるのですが、住民税を申告しなくていい理由はなぜなのか教えて欲しいです
長文失礼しました

 アルバイト収入(給与)は、55万円の控除は変わりません。
70-55=15   15万円
 メルカリ   10万円

住民税の基礎控除は、43万円なので、非課税です。

 細かい説明は省略しましたが、メルカリの収入については、内容によっては、非課税になるものもあります。
 どちらにしても非課税だったので、その説明は省略させていただきました。

とてもわかりやすかったです!
西野さんのおかげで税金について興味が出ました
本当にありがとうございました

本投稿は、2023年03月26日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,360