在宅ワークに伴う住民税支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 在宅ワークに伴う住民税支払いについて

在宅ワークに伴う住民税支払いについて

クラウドワークスの求人にて、雇い主との直接契約(契約書はなし)の元、在宅ワークをしている専業主婦です。

48万円を超えると確定申告が必要、45万円を超えると住民税の支払いが必要ということをこちらで教えて頂きました。
その住民税についてですが、申請は役所にすればいいのでしょうか?
特に給料明細もなく、振込でしか証明できるものがないのですが、それで申請できるものでしょうか?
地域で異なるかとは思いますが、一般的に住民税とはどのぐらい支払うことになりますか?
現在、主人の扶養に入っていて、お恥ずかしながら、住民税をどう支払ってるかすらわかりません。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

住民税の申告は、お住まいの市区町村の住民税課に申告書を提出して申告・納税をします。住民税額は、所得金額(収入金額-経費)から所得控除(基礎控除額43万円)を引いた課税所得金額の10%の税率で計算されます。

いつも回答して頂き、ありがとうございます。
また質問させて下さい。
住民税課に行くタイミングはいつになるのでしょうか?
確定申告と同じ時期になるのでしょうか?
あと、主人の扶養に関しては何か手続きすべきことはありますか?

住民税の申告は、確定申告と同じ時期(2/16-3/15)になります。扶養に関しての手続は必要ないです。

本投稿は、2023年04月13日 03時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424