税理士ドットコム - バーチャルオフィス利用の営業所の法人住民税について - バーチャルオフィスは事務所としての実態がないた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. バーチャルオフィス利用の営業所の法人住民税について

バーチャルオフィス利用の営業所の法人住民税について

1人法人、工事業です。
隣県の取引先から打診が有り、いわゆるバーチャルオフィスを契約し隣県に営業所を設立、その県で業務上必要な許認可を申請(これはバーチャルオフィスでも大丈夫との事でした)して営業をと考えています。

この場合、法人住民税はどの位発生するのでしょうか?
現在売上は年1千万円前後です。

税理士の回答

バーチャルオフィスは事務所としての実態がないため、その旨を申請すれば法人住民税は免除される可能性があります。隣県の県税事務所・市税事務所にご確認ください。

なお、住民税は、特殊な法人以外は「均等割額」+「所得割額」で計算されます。特殊な法人以外は売上高で計算するのではありません。
なお、工事業は特殊な法人には該当しません。
また、地方自治体によって、「均等割額」や税率が異なりますので、どのくらい発生するかは答えようがありません。

勉強になりました。ありがとうございます。

本投稿は、2023年08月19日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369