同人活動 扶養の範囲内 パート収入あり
旦那の扶養範囲内でパートをしています。来年から本格的に副業(趣味の延長の同人誌通販)を始めます。確定申告や住民税の申請についての質問です。
扶養の範囲内で活動を継続していきたく、自身と旦那の会社への申告方法、住民税の申請方法がわからず悩んでいます。
給与所得-55万=48万以下であれば確定申告不要だという認識なのですが。パートとしての給与(交通費除く)が90万円+賞与2万の収入見込みがあった場合、副業の利益が11万円未満であれば確定申告は不要という認識であっておりますでしょうか。
また、年末調整では副業の収入申告をしなければならないでしょうか。旦那の勤務先に配偶者の収入としての申告は必要との認識でしたが、自分の勤め先にも必要でしょうか。
住民税に関してですが、上記の利益11万未満であり確定申告が不要な場合にも申請は必要、申請(相談)は各自治体のだという認識で間違いないでしょうか。
会社に知られたくない場合に普通徴収を選択すればよいと言う回答はたくさんみるのですが、その場合住民税はどのくらい増えるのか、自治体のホームページを見ていてもあまりピンと来ず、わかりません……。
可能な範囲で構いません、参考までにご回答いただければと思います。
税理士の回答

奥村瑞樹
給与所得-55万=48万以下であれば確定申告不要だという認識なのですが。パートとしての給与(交通費除く)が90万円+賞与2万の収入見込みがあった場合、副業の利益が11万円未満であれば確定申告は不要という認識であっておりますでしょうか。
副業の利益が20万円以内であれば確定申告は不要です(下記国税庁HPの概要の2番に該当)。
また、年末調整では副業の収入申告をしなければならないでしょうか。旦那の勤務先に配偶者の収入としての申告は必要との認識でしたが、自分の勤め先にも必要でしょうか。
「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」の給与所得以外の所得の合計額欄に記載する必要があります。
住民税に関してですが、上記の利益11万未満であり確定申告が不要な場合にも申請は必要、申請(相談)は各自治体のだという認識で間違いないでしょうか。
ご記載いただいたとおりです。
(参考:国税庁HP)
給与所得者で確定申告が必要な人
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
本投稿は、2023年12月13日 08時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。