ふるさと納税と住民税について
ふるさと納税の2000円負担で済む上限が1万円だったとして、間違えて100万円ふるさと納税してしまった場合についてです。
自己負担が大きいというのはさておき、住民税は100万円分の効果が反映されるのでしょうか。
例えば東京都民で年収500万で単身で基礎控除以外がない場合、源泉徴収される住民税は上記の2つのケースでどれくらい変わるのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
自己負担が大きいというのはさておき、住民税は100万円分の効果が反映されるのでしょうか。
効果は反映されても、上限がある。下記参照
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html
コメントありがとうございます。
1万円と100万円で、結局どれくらい変わるのでしょうか?

竹中公剛
1万円と100万円で、結局どれくらい変わるのでしょうか?
自分の納税額で変わります。
年収が500万円が給料と仮定したら
1万円の控除は、8000円 なので、税率をかける。
100万円でも、控除は58,000円くらいでしょう
宜しくお願い致します。
シュミレーションするURLはいくつも出ています。
コメントありがとうございます。
控除額は良いのですが、結局、源泉徴収される住民税は上記の2つのケースでどれくらい変わるのでしょうか?

竹中公剛
控除額は良いのですが、結局、源泉徴収される住民税は上記の2つのケースでどれくらい変わるのでしょうか?
すいません。正確には計算できません。
1万円は、8000円で、100万円は、50,000円くらいでしょうか
本投稿は、2024年02月25日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。