住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

モッピーというポイントサイトでカードを発行し1万ポイント程いただきPaypayに換金したのですが
これって住民税は申告しないといけないですか?

TikTokライトのポイントの場合はどうなりますか?

税理士の回答

ペイペイに換金した時の一時所得だと考えます。
その金額ではしないでよい。

会社員をしている場合はこの副業で一円以上の所得が出ても住民税は払わないといけないのでしょうか?

1円では、税金の金額は変わらない。税金が変わらなければ、申告しても、意味がない。計算をしてみてになると考えます。
また、所得が20万ということもあります。ので、一時所得のみだと、1円ではしないでよい。
下記読んでください。
(2) 給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える
(例) 給与を1か所から受けていて、公的年金等による収入金額が80万円(65歳以上の方(昭和34年1月1日以前に生まれた方)は、130万円)を超える場合
(3) 給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える
※ 給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。

本投稿は、2024年06月24日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ポイントの住民税について

    年末調整をしている会社員です。 副業でスマホを使用してポイントサイトで年間1万円程度のポイントを得ています。 副業で年間20万円以下なら確定申告は不必要...
    税理士回答数:  2
    2020年12月12日 投稿
  • 住民税の申告について

    給与所得者が20万円以下の雑所得がある場合、確定申告は必要なくても住民税の申告は必要と聞きました。 雑所得ですが、アンケート等で答えた際にポイントを貰い、その...
    税理士回答数:  1
    2016年07月11日 投稿
  • 住民税申告について

    副業の住民税申告についてですが、ポイントサイトでの収入で雑所得に当てはまるものの証明書類というのはどのような物のことをいうのですか? ポイントサイトの取得履...
    税理士回答数:  1
    2024年03月08日 投稿
  • アンケートアプリの住民税申告について

    アンケートアプリで7000ポイント(700円分)を貯めました。 しかし、現金などに換金するにはPexというサイトでその7000ポイントをPexポイントに変えて...
    税理士回答数:  6
    2023年01月09日 投稿
  • 住民税について

    私は、教員をしています。興味本位で始めたWEBライティングでポイントを集め、現金3万円程の稼ぎがありました。副業にするつもりはなかったのですが、色々ネットで調べ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月05日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261