住民税について
一人暮らしの者です。
正社員で勤めていた会社を昨年5月に退職し、その後6月〜10月まで失業手当をもらいながら職業訓練校に通いました。
その後転職活動が上手くいかず今年の1月まで無職でしたが、2月から派遣社員として現在までフルタイムで働き月収は17万円程です。
そんな中夏頃「令和6年新たに住民税非課税および均等割のみ課税となる世帯への支援給付金支給確認書」というものが届きました。
住民税は今も引かれておりませんが、私はこちらの給付は支給対象外ということで良いのですよね?
また、住民税とは自動的に引かれるものと思っていましたが自ら申告するものなのでしょうか?
自分なりに調べたものの税についてよくわからず、アドバイスいただきたいです。
税理士の回答

石割由紀人
住民税非課税あるいは均等割のみ課税の支援給付金について
あなたが記載された情報によると、住民税が引かれていない状態であるため、今回は住民税非課税あるいは均等割のみ課税の可能性が考えられます。支給確認書が届いていることから、何らかの形で支給対象に該当している可能性があります。詳細は自治体の基準も含まれるため、正確な確認はお住まいの自治体に問い合わせると良いでしょう。
住民税の課税と申告について
住民税は通常、給与所得者の場合は給与からの特別徴収(天引き)によって納付されます。ただし、無職期間がある場合や転職直後など給与からの天引きが実施されない場合には、自治体から送付される納税通知書に基づいて普通徴収(自己申告や個別納付)を行うことがあります。
ご回答ありがとうございます。
私は対象外であり、むしろ未払いを追求される身なのかと思い申請しておりませんでしたが、石割様の回答を拝見し先程自治体に問い合わせたところ、均等割のみ課税の対象に該当しているとのことでした。
また住民税の納付についてもお教えくださりありがとうございます。助かります。
本投稿は、2024年10月23日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。