[住民税]ふるさと納税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税について

ふるさと納税について

8月から転職をし正社員で働いているものです。
8月以前は、労働していません。
現在、8-11月まで給与は頂いており、ふるさと納税をしようと考えてるのですが、計算方法が分かりません。
お教え頂けると幸いです。
また、計算期間は、2024年1月から2024年12月に振り込まれた給与で考えたらいいのでしょうか。

税理士の回答

2024年のふるさと納税控除額の計算には、2024年1月~12月に受け取った給与総額を基に計算します。控除上限額を知るには、給与明細に記載されている「総支給額」から「社会保険料控除後の所得」を算出し、それに基づいて上限額を計算します。8月以降のみ給与がある場合、1~7月は収入がゼロのため、実質的に8~12月の給与で上限額を計算します。具体的な計算には、自治体のふるさと納税シミュレーターを使うと便利です。寄付額が上限を超えると自己負担が増えるため、事前に慎重に確認しましょう。

本投稿は、2024年12月20日 13時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314