税理士ドットコム - [住民税]ふるさと納税の寄付先の件数の縛りについて - 制限がある理由は次のようなものが考えられます。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税の寄付先の件数の縛りについて

ふるさと納税の寄付先の件数の縛りについて

ふるさと納税のワンストップ特例制度はなぜ年間の寄付先が5自治体以下という制限があるんでしょうか?
それ以上増えると、制度的にどのような不具合が生じるんでしょう?

税理士の回答

制限がある理由は次のようなものが考えられます。

1.各自治体間での情報連携や確認作業が必要となるため、制限を設けることで行政側の事務処理の複雑さを抑えたいため。

2.本来、寄附金控除は確定申告をしてもらうべき制度だが、そうするとふるさと納税制度を使われる方が増えないため、一定の制限を設けてワンストップ特例を認めている。

3.特定の自治体への応援(自身が生まれ育った地等)を目的として作られた制度としての趣旨があるため、寄附先を分散しすぎない様にするため。

こんなところかと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年12月24日 08時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ワンストップ特例利用後、確定申告をした場合について

    私は、ふるさと納税をした時にワンストップ特例制度を利用しました。その後、期限後に医療費控除を受けるため確定申告をしてしまいました。この確定申告では、ふるさと納税...
    税理士回答数:  1
    2017年10月06日 投稿
  • ふるさと納税の確定申告漏れについて

    平成28年度のふるさと納税は「ワンストップ特例制度」の適用を受けていました。 今年、医療費控除のため、平成28年度の所得税の確定申告を行いましたが、ふるさと納...
    税理士回答数:  2
    2018年08月03日 投稿
  • ふるさと納税

    お世話になっております。 eTaxによる確定申告に際し、ふるさと納税で寄付金の受領証などは提出が省略されているのですが、寄付金控除の欄に金額が記載されていれば...
    税理士回答数:  1
    2021年12月27日 投稿
  • ふるさと納税について

    法人で代表がふるさと納税をしたのですが、その寄付金は法人口座から出金されました。現在、代表が確定申告でこのふるさと納税の住民税控除を受けたのかが分からない状態で...
    税理士回答数:  1
    2020年04月05日 投稿
  • ふるさと納税について

    住民税特例分は、住民税所得割の2割が上限とありますが、住民税の通知書を見ていると、算出所得割額から、調整控除や寄付金税額控除を引いたあとが、所得割額になっていま...
    税理士回答数:  2
    2022年11月29日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314