住民税の計算(課税総所得の算出方法) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の計算(課税総所得の算出方法)

住民税の計算(課税総所得の算出方法)

フリーランスをしております。
青色申告にて所得控除前の金額で約100万円、
所得控除でギリギリマイナスになりました。(小規模企業共済の一括前納で調整しました)
なので「30.課税される所得金額」は0円です。

今回川崎市から住民税の通知書が来て、
課税総所得が約45万円とあり、住民税が約5万。

控除後の所得が0円なら住民税も支払い無し、もしくは均等割だけなのでは?と思い相談です。
どういった計算式なのでしょうか?

税理士の回答

所得税と住民税では所得控除額が異なります。
基礎控除:所得税48万円、住民税43万円
が、所得控除額の差だけで課税所得が45万円も差が出るのは考えにくいです。
住民税の決定通知書に総所得金額と所得控除の内訳はどのように記載されていますか。

 所得税と住民税では、丸尾先生のおっしゃる通り、基礎控除や生命保険料控除などでそれぞれ最大で5万円くらい違いがあります。それでもやはり課税所得の差が大きすぎるように思います。
 住民税の通知書は、市役所の方も大量に処理するため、間違えていることがたまにありますので、住民税の納税通知書と確定申告書を付け合わせて確認してみてください。

本投稿は、2025年06月13日 03時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住民税の計算方法について

    先日,税額変更通知書が届き,住民税おを納税してくださいとの連絡が来ました. 総所得が140万程度で納税額が10万程度で多いなと感じたのですが,これは正しいので...
    税理士回答数:  1
    2022年08月20日 投稿
  • 住民税の申告不要制度を利用して社会保険料の負担を減らす方法について

    住民税の申告不要制度を利用して社会保険料の負担を減らしたいと思っています。 申告不要の可否、還付税額の差、社会保険料の算出等について教えていただければと思...
    税理士回答数:  1
    2022年05月29日 投稿
  • 住民税の所得割について

    住民税の所得割額算出で使用する課税所得金額は総所得金額−控除額(基礎控除や社会保険料控除など)を差引いた金額を使うようですが、総合課税分で申告した額から引ききれ...
    税理士回答数:  1
    2024年11月26日 投稿
  • 総所得金額の算出について

    所得税・住民税の金額を決定するうえで必要となる総所得金額を算出する際、「譲渡所得」や「海外口座の配当所得」など分離課税に該当する収入も所得として加算されるのでし...
    税理士回答数:  3
    2020年08月16日 投稿
  • 住民税について

    個人事業主で、配偶者控除、扶養控除は0円です。 所得税の課税所得が800万円あるのですが、住民税所得割は800万円×10%=80万円になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年03月29日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277