住民税の各種控除の適用申請は、どのようにして行なう?確定申告時に一緒に行なえる?
住民税には、各種控除があります。
具体的には、次のようなものがあります。
* 雑損控除
* 医療費控除
* 社会保険料控除
* 小規模企業共済等掛金控除
* 生命保険料控除
* 地震保険料控除
* 障害者控除
* 寡婦(夫)控除・特定寡婦控除
* 勤労学生控除
* 配偶者控除
* 配偶者特別控除
* 扶養控除
* 基礎控除
これらの控除の適用申請は、どのようにして行なうのですか?
確定申告の際に、住民税の上記の各種控除の適用申請も、まとめて行なえるのですか?
税理士の回答

丸尾和之
確定申告は住民税の申告も兼ねているので、
確定申告で受けた所得控除は住民税の所得控除にも反映されます。
そうなのですね、ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2025年06月18日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。