税理士ドットコム - [住民税]仮想通貨の収入が非課税になるのはいくらまで? - 住民税については、年間の所得が45万円以下であれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 仮想通貨の収入が非課税になるのはいくらまで?

仮想通貨の収入が非課税になるのはいくらまで?

無職の本人(母親)と高3の子供と二人暮らしです。扶養控除ありで仮想通貨のレンディングによる利益が年間いくらまで住民税が非課税になりますか?おそらく今年度は100万円以内、来年度は170万円以内になるかと思います。

税理士の回答

住民税については、年間の所得が45万円以下であれば非課税になります。

「ひとり親であれば、前年中の合計所得が135万円以下ならば住民税が非課税になります。」との記載を見たのですが、雑所得には適応されず、45万円以下ということでよろしいですか?

その場合であれば、雑所得にも適用され135万円以下ならば住民税は非課税になります。

本投稿は、2025年09月03日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仮想通貨

    専業主婦なのですが、いくらの利益から確定申告が必要なのでしょうか? また、アルバイトなどしておらず収入はありませんが、扶養や住民税、雑所得の計算方法など知りた...
    税理士回答数:  1
    2021年07月14日 投稿
  • 住民税がいくらぐらいになるのか知りたいです

    昨年、仮想通貨と株式で儲けを出しました。 取引の回数が多く収入金額が莫大な金額となってしまい それに対して所得金額はすごく低いです。 専業主婦なので、これ...
    税理士回答数:  1
    2022年05月23日 投稿
  • 仮想通貨

    今年から、夫の扶養範囲内でパートをし始めました。 給料は年間約90万円になりそうなのですが、今年は仮想通貨を20万円以内で利益換金しようと思っています。 仮...
    税理士回答数:  3
    2019年05月10日 投稿
  • 扶養と仮想通貨についての注意点

    私の仕事での年の収入が60〜90万くらいなので現在扶養に入っています 仮想通貨の収入と仕事での収入が103万を超えた場合扶養に入れなくなるのですか? また扶...
    税理士回答数:  2
    2020年08月27日 投稿
  • 仮想通貨の利益について

    専業主婦です。 仮想通貨での利益は雑所得になると知りました。ですが28万円以内なら申告の必要のないと主張している記事がありました。 専業主婦が仮想通...
    税理士回答数:  1
    2019年08月10日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,923
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,642