住民税について、パート収入について
質問が2点あります。
現在、パートで社会保険には加入せず(扶養で主人の社会保険に加入しています)働いています。
住民税の振込み用紙が届いたのですが、会社の友達(私と同じく社会保険未加入の扶養家族です)は、去年、子供を自分の扶養(?)にすることで住民税は払わなくていいと役所で言われてその通りにし、支払免除になったそうです。
そういうことは可能なのでしょうか。もし、可能な場合、メリットとデメリットを教えてください。
もう1月つの質問は、今と同じ主人の扶養でいながら、一番損がない収入はいくらになるか知りたいです。103万の壁や106万の壁や150万の壁などありすぎて、説明を読んでも実際にはどれが得なのか判断がつかず悩んでいます。
お忙しい中申し訳ございませんが、お時間のあるときに、上記2点について教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
そういうことは可能なのでしょうか。もし、可能な場合、メリットとデメリットを教えてください。
メリットとしては会社のお友達のおっしゃる通り、ご自身の住民税を減らすか0にすることは可能です。ただ、複数の人が同じ人を扶養に入れることができないため、ご主人様の住民税が増えるデメリットがあります。トータルで見ればおそらくご質問者の減少分よりご主人様の増加分が多くなるかと思われ、税金が増えることになるかと思われます。
もう1月つの質問は、今と同じ主人の扶養でいながら、一番損がない収入はいくらになるか知りたいです。
これは状況がわかりませんのでお答えするのが難しいです。
おそらく扶養に入ったままということでしたら、文面から税金の扶養には入らなくても社会保険の扶養に入れたらいいと思われますので、そのようでしたら年間130万円までになるかと思われます。ただ、これはあくまでもご参考ということでお願いします。
ご参考になれば幸いです。
ご丁寧にお教えくださり、ありがとうございます。
もう一点、質問させてください。
2つ目の質問ですが、最近150万の壁というのも出来ましたが、主人の扶養に入ったままいる場合は、150万より130万の方がいいのでしょうか?
主人の収入や状況によってかわってくるとは思うのですが、一般的にはとちらが得か教えていただけますか?
何度も申し訳ございません。
>2つ目の質問ですが、最近150万の壁というのも出来ましたが、主人の扶養に入ったままいる場合は、150万より130万の方がいいのでしょうか?
130万円の壁と150万円の壁とは種類が別の壁です。
130万円の壁は社会保険の扶養に入れるか否かの壁です。
150万円の壁はご主人様の年収が900万円以下のときに扶養者控除と同じ内容の扶養者特別控除を受けられるか否かの税金の上での壁です。
130万円を超えますと社会保険料を支払うこととなります。金額はお勤め先によって変わりますが、給与の15%が目安となります。
130万円と150万円とではおそらく130万円のほうが手取りが多くなるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
お忙しい中、詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
本投稿は、2018年06月03日 22時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。