税理士ドットコム - 住民税支払い通知が合っているのか不安です。 - 本業の給与が年末調整されている場合でも、副業の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税支払い通知が合っているのか不安です。

住民税支払い通知が合っているのか不安です。

常勤と別に副業をしています。
常勤は、年末調整で、副業は確定申告をしました。確定申告の際に副業分の年収と、常勤の分の年収を確定申告しました。
この度、住民税の支払い請求が来ました。
常勤は、常勤で差し引かれており、副業分は、普通徴収で支払い請求が来ました。
トータル年収は、700万円程で常勤が530万円程、副業が170万円程でした。
住民税常勤が276,600円の住民税を1ヶ月ごとの引き落とし、副業分は14万円を4回に分けて支払いになっています。
この住民税の支払い請求額は、合っていますでしょうか?
そもそも確定申告の時に、常勤分の年収も合わせて申告することは、間違ってないか教えてほしいでしょうか。
給料から35,000円天引きされており、普通徴収でも35,000円を4期に渡り支払わなくてはおらず、復興特別税も11万円支払いとなり4回分割にしてもらいましたがそれでも3万円近くの支払いで奨学金返済をしてる私には、生活が苦しい状況です。
税務課に問い合わせしても、難しく理解できず、納得し難かったので、こちらに問い合わせいたしました。

税理士の回答

本業の給与が年末調整されている場合でも、副業の給与が20万円を超える場合には、本業と副業の給与所得を合算して確定申告をする事になります。
住民税は、課税所得に対して、10%の定率税になりますので、概ね、間違いはないと思います。
「170万円から給与所得控除等を差し引いた金額の10%と考えます。」

本投稿は、2019年07月03日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,718
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,491