勤労学生控除の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 勤労学生控除の住民税について

勤労学生控除の住民税について

23歳大学生です。
勤労学生控除について聞きたいのですが、様々な勤労学生控除についての書き込みを見ていると、所得税は130万円まで控除があり、住民税は126万円まで控除ある、との書き込みを見たのですが、もし130万円めいっぱい働いた場合、住民税はどうなるのでしょうか。また、もし住民税を納めなくてはならない場合、その支払いはいつ頃になるのでしょうか。

税理士の回答

1.年収が130万円の場合、住民税の計算は以下の様になります。
給与収入金額130万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額65万円
65万円-勤労学生控除額26万円-基礎控除額33万円=課税所得金額6万円
6万円x10%(定率)=6,000円(所得割)
6,000円(所得割)+5,000円(均等割)=住民税額11,000円
2.住民税の所得割が非課税になる年収は、124万円になりますが、均等割5,000円は課税されます。所得割、均等割ともに非課税になる年収は、100万円になります。
3.住民税の納税通知書は、翌年の5月末ごろ市区町村から送付されます。特別徴収であれば、会社に送付され給料から毎月(6月から)控除されます。普通徴収であれば、ご自宅に送付されます。

給与収入だけの場合には、年収が130万円以下であれば、住民税も勤労学生控除が受けられます。

本投稿は、2019年09月19日 12時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税の勤労学生控除について

    自分なりに色々調べたのですが、自分と条件の合う方の例が見つからなかったり、理解力不足で頭が混乱してしまいました。 そこで知識がある方の力をお借りしたく、初めて...
    税理士回答数:  3
    2018年07月31日 投稿
  • 勤労学生控除についてお聞きしたいです

    大学に通っている今年で21歳の学生です。 昨年度アルバイト代が103万円以上を超えてしまいましたが、130万円には達していません。 そのまま確定申告をせず時...
    税理士回答数:  1
    2019年06月04日 投稿
  • 勤労学生控除について

    現在大学生の息子の住民税について教えて下さい。アルバイト年収103万以内なら所得税がかからず、私も特定扶養控除が使えるため、ぎりぎり103万以内で納めるつもりで...
    税理士回答数:  2
    2019年09月04日 投稿
  • 勤労学生控除について

    20歳の学生です。勤労学生控除を使えば 130万円までは自身の所得税がかからないそうですが、親の税金は所得税や住民税が高くなると聞きました。103万以内の時と...
    税理士回答数:  1
    2017年06月01日 投稿
  • 勤労学生控除について

    私は現在学生で来年から社会人です。 収入が103万を超えるので勤労学生控除の 手続きを行おうと思っております。 住民税は前年度の収入に対して 課税さ...
    税理士回答数:  3
    2019年08月20日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226