税理士ドットコム - [住民税]税金滞納による差押え、最低限の生活保障金額について - 給料とか年金は差し押さえができないみたいですが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 税金滞納による差押え、最低限の生活保障金額について

税金滞納による差押え、最低限の生活保障金額について

市民税、国民健康保険料を滞納したため銀行口座を差押えられました。
預金がある口座はその口座のみでその他資産(不動産、車など)はありません。
賃貸住みで、定職についておらず単発の派遣などをして食いつないでいる状態で、全財産がその口座に入っていた4万3000円ほどであり、生活費の支払いもその口座のデビットカードで支払っていたため現金も引き出していませんでした。後は財布に数千円あるだけです。これでは単発ワークに行くための交通費もままならないです。
役所に生きていけないと掛け合いましたが返金はできないの一点張りです。
これは最低限の生活保障に関わる金額は差押えてはならないという法律に違反していないでしょうか?家賃も滞納していたために今月払えないと即刻退去と宣告されています。本当に生活ができないのですが差押えは違法ではないのですか?

税理士の回答

給料とか年金は差し押さえができないみたいですが、銀行預金はできるみたいです。役所の差し押さえは手続きが簡単なので、予告なしにやられます。別のやりかたを考えたほうがいいと思います。

申し訳ございませんが、滞納された相談者様に責任があるかと思います。
督促状がきている段階で、市役所に相談して、延納方法・分納方法を相談していれば差し押さえられるような事態にはなりません。
今までの収入金額等を参考に、国民保険料を徴収しているので、法律違反にもなりません。
今からでも遅くありません。優秀な税理士に相談してください。
市役所や税務署に交渉します。
このままですと、給与も差し押さえられますよ。
給与を差し押さえることもできますから。

本投稿は、2019年10月13日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226